< NEWS・更新履歴 >

 2学期終業式2013.12.20
本日、2学期の終業式を行いました。運動部の大会や読書感想文コンクールなどの表彰の後に、校長先生から次のようなお話がありました。
・2学期は、体育祭や文化祭など大きな行事に生徒たちが一生懸命取り組み、保護者の方とともに感動を味わえたこと。
・いじめにもつながるような汚い言葉を使うのではなく、「ありがとう」、「すごいね」、「よくできたね」等、美しいあたたかい言葉を周りの人に使うようにしてほしいということ。
・年末年始は、できる限り家族との時間を大切にして、1月8日の始業式には、元気な顔を見せてほしいということ。
 整然とした中、生徒たちは、しっかりと顔を向けて話を聞いていました。

 大掃除2013.12.20
 平成25年ももうあとわずか、終業式を控え大掃除を行いました、
 机や椅子の脚のほこり取りから、こまかな汚れとり、ワックスがけと、みんな一所懸命校舎を美しくしていました。

 サンタクロースっているんでしょうか〜読み聞かせ2013.12.10
 今日お昼の放送で、ボランティアの鹿志村さんに本を読んでいただきました。
 今日の本は「サンタクロースっているんでしょうか」
 12月、クリスマス色に染められる街、そんなときにぴったりかもしれません。実際にアメリカの新聞に掲載された社説を本にしたものです。題にもなっている小さな女の子の疑問に丁寧に返事をした文には、優れた知性や洞察力、そして優しさといったものが感じられます。
 私たちの心の中に生き続けるサンタクロースを大切にしたいですね。

 食育の授業12.092013.12.9
 1学期に引き続き食育の授業を2年生で行っていただいています。「幼児のおやつ」について、栄養面や幼児の機能面等からふさわしいものについて子どもたちは学びました。

 国語の授業12.092013.12.9
 写真は3年生の国語の授業です。松尾芭蕉「おくのほそ道」平泉の段の読み取りをしています。古文を読み取りながら川や山、館などの位置関係をグループのみんなで頭を突き併せて考えています。

 英語の授業12.092013.12.9
 写真は2年生の英語の授業の様子です。グループで考えて、順にYEF(四日市英語指導員)のエイミー先生に話にいっています。みんな一所懸命考え話していました。

 大矢知興譲小学校初任者異校種研修2013.12.6
 昨日、大矢知興譲小学校の2人の先生が初任者研修の一環として本校に1日研修にみえました。久留先生は、1年4組の学級指導と各学年の英語の教科指導を、稲垣先生は、2年6組の学級指導と各学年の体育の教科指導をしていただきました。研修された感想として、学習するための環境づくりが細かいところまでいき届いていること、楽しいながらもけじめのある授業がなされていることをあげられました。お2人とも1日しっかり生徒と関っていただき、内容の濃い研修になったと思います。

 税についての作文で学校表彰!2013.11.29
 本日、全国納税貯蓄組合連合会の方が来校し、学校に感謝状をいただきました。感謝状は、毎年「税についての作文」に本校の多くの生徒が応募していることが、納税の啓発に役立ったということに対するものです。来年度以降も多くの生徒のみなさんの応募を期待しています。

 11月フラワーオアシス2013.11.23
本日は毎月行っているフラワーオアシスの日です。
先月の活動が台風により中止になり、今月は100人弱の生徒が参加しました。
(特に三年生は半数を占めていました!)

今回は朝明川河川敷の所定の場所にチューリップ約1300株、パンジー500株を等間隔で植栽しました。
その後、PTAの方々から炊き出しを頂きました。
生徒の皆さん、PTAの皆さん、お疲れ様でした。

 紅葉2013.11.20
 朝晩めっきり冷え込むようになり秋が深まっています。敷地内のもみじも色づき始めました。今年は特に技術室西のもみじが鮮やかに色づいています。
 校内では、本日からの期末テストを子どもたちが集中して受けています。
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10 Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20 Page21 Page22 Page23 Page24 Page25 Page26 Page27 Page28 Page29 Page30 Page31 Page32 Page33 Page34 Page35 Page36 Page37 Page38 Page39 Page40 Page41 Page42 Page43 Page44 Page45 Page46 Page47 Page48 Page49 Page50 Page51 Page52 Page53 Page54 Page55 Page56
[最新の状態に更新]
当サイトは著作権・肖像権に守られています。全てのコンテンツの転載・転用を禁じます。