< NEWS・更新履歴 >
図書館ボランティアさん読み聞かせ
2013.11.19
本日、図書館ボランティアの鹿志村さんにお昼の放送を利用して読み聞かせをしていただきました。
本は「百万回生きた猫」。鹿志村さんの素敵な読み方に子どもたちも教員も聞き入っていました。次回は12月に行っていただきます。
八郷小学校訪問演奏
2013.11.17
3日(日)、吹奏楽部が八郷小学校を訪問し、4年生の音楽の授業にゲストティーチャーとして参加してきました。楽器紹介のあと曲を演奏し、児童の皆さんに楽器体験をしてもらいました。小学生のみなさんも目を輝かせ楽しそうに体験していましたし、中学生も先輩らしくしっかりと指導していました。
2日には大矢知興譲小学校も訪問し、5・6年生を対象に演奏を披露してきました。
県駅伝大会!
2013.11.17
昨日16日(土)、中央緑地公園周回コースで、県駅伝大会が開催されました。天候に恵まれてよく晴れ渡り、風のない駅伝日和になりました。女子が5区間、男子が6区間を選手が襷をつなぎ、県下から参加した地区代表48校中、女子が15位、男子が10位となりました。惜しくも8位入賞はなりませんでしたが、陸上部のある強豪校がひしめく中、大幅に自己タイムを更新するなど大変健闘した結果となりました。
緑化委員会の活動
2013.11.12
昨日放課後、専門委員会を行い、寒風の中、緑化委員の生徒がパンジーの株とチューリップの球根を植えました。春には、色鮮やかな花々が校内を彩ることでしょう。
久留倍まつり
2013.11.11
昨日、あさけプラザで久留倍まつりが行われ、午後の久留倍遺跡フォーラムに本校生徒がボランティアで参加しました。2年生の男子4名は、受付のお手伝いをし、美術部員女子3名は、古代衣装をまとって舞台に上がりイベントを盛り上げました。写真のポスターの原画及び顔抜き看板は、昨年度、本校美術部員が制作したものです。
八郷小学校音楽集会
2013.11.6
本日、八郷小学校の音楽集会に、先日の文化祭合唱コンクールで金賞に輝いた3年3組の生徒が参加しました。
まず初めに小学校6年生が来週の三泗音楽会で発表する学年合唱「オー・ハッピー・デイ」を聞かせてくれました。英語の歌を身体全体動かしながらリズミカルに歌い上げてくれました。次に、3年3組の生徒がやはり8日の中学校三泗音楽会で発表する「あなたへ」を合唱しました。中学生らしし立派な歌声に小学校の児童や先生方が感心して聞き入っていました。最後に、「世界がひとつになるまで」を全員で歌いました。短い時間でしたが、体育館全体がとても温かい雰囲気に包まれていました。
三泗地区駅伝大会男子速報
2013.11.6
午前11時半スタートです。
・1区は和氣さん。競技場を先頭で出ていきました。
・2区は田村さん。僅差の2位で襷を受け、現在1位です。
・3区は本郷さん。トップで襷をもらい、現在2位です。
・4区は大橋さん。4位で襷を受け、現在3位です。
・5区は中森さん。7位と競いながら6位で襷を受けました。
・6区は藤原さん。6位で襷はアンカーへ。
……そして、7位とデッドーヒートを繰り広げ6位でゴール!県大会出場決定。
男女そろっての出場です。
☆男子1区和氣さんは、区間1位の選手と同タイム(13年ぶり区間新記録)でしたが、着順判定により区間2位となりました。
三泗地区駅伝大会女子速報
2013.11.6
本日は三泗地区で駅伝大会が開催されています。午前10時女子がスタートしました。
・1区は水嶋さん。競技場を4位か5位で出ていきました。
・2区富井さん。現在8位。前を走るチームはすぐそこに。
・3区三輪さん。7位で襷をもらい現在4位です。
・4区御宿さん。4位で襷を受け、現在3位です。
・5区粟津さん。3位で襷を受け、2位菰野中と競っています。
※ 競技場でデッドヒートを繰り広げ、3位でゴール。県大会出場決定!!
一途さんから色紙をいただきました。
2013.11.5
一途さんから色紙をいただきました。校長室に飾ってあります。一途さんのブログにももう朝明中学校のことがアップされています。色紙には「〜表現の素晴らしさに感動〜」「〜日常の続きが未来です〜」「〜人をホメてみんなで幸せに〜」など素敵な詞(ことば)をいただきました。ありがとうございます。
文化祭
2013.11.1
本日1日、文化祭を行いました。
子どもたちは合唱や展示で普段の学習やクラブ活動、学級活動の成果を力いっぱい発表していました。どれも思いのこもった素敵なものでした。
写真は、合唱コンクール、ブラスバンドの演奏、ソーシャルバンド「一途」さんの公演、英語劇の発表です。
「一途」さんの歌とお話には、中学生が今を大切にし、未来に向かって歩き出すために大切なことや勇気の出るメッセージがこめられていました。みんなそれを受け止め、そして楽しく盛り上がっていました。
ちなみに合唱コンクールの金賞クラスは、1年8組、2年6組、3年3組です。
Page1
Page2
Page3
Page4
Page5
Page6
Page7
Page8
Page9
Page10
Page11
Page12
Page13
Page14
Page15
Page16
Page17
Page18
Page19
Page20
Page21
Page22
Page23
Page24
Page25
Page26
Page27
Page28
Page29
Page30
Page31
Page32
Page33
Page34
Page35
Page36
Page37
Page38
Page39
Page40
Page41
Page42
Page43
Page44
Page45
Page46
Page47
Page48
Page49
Page50
Page51
Page52
Page53
Page54
Page55
Page56
[最新の状態に更新]
当サイトは著作権・肖像権に守られています。全てのコンテンツの転載・転用を禁じます。