< NEWS・更新履歴 >

 出張図書館62013.5.23
 今日は図書館でブックバイキング(新着本を机の上に広げて子どもたちが選びやすくする企画。月1回実施予定)を行いました。たくさんの子どもたちが訪れ楽しんでいました。また、16時15分まで司書さんがいるので、放課後訪れる子もいたようです。
 そんなブックバイキングから2冊、本を紹介してもらっています。

 地理の学習〜世界地図2013.5.23
 1年生の教室を回っていて、黒板の世界地図にふと足をとめました。子どもたちと一緒に社会の先生が黒板に書いた地図です。フリーハンドで書くのですがとっても整った地図でびっくりしました。
 1年生は社会で世界の勉強もしますがその中で世界地図も書いてみます。グローバルな時代、世界を理解するうえでも地図が頭に入っているといいですね。1年生の皆も真剣に書いていました。

 専門員会活動紹介及び表彰式2013.5.21
 21日(火)、各専門委員長から委員会活動の紹介をしてもらいました。委員長はみなそれぞれ堂々とした様子で、しっかりと前をむいて話していました。また表彰式では、クラブの名前が呼ばれると、多くの子がしっかりと返事をしていました。
 委員長の姿、表彰される生徒のみんなの態度がとても清清しかったです。
 

 AB組で調理実習2013.5.21
5月20日(月)にAB組で調理実習を行いました。豆腐とゴマの蒸しパン、にんじんとヨーグルトの蒸しパンというヘルシーメニューで行いました。2チームに分かれ材料を混ぜ、カップに分け、蒸し器で蒸して作りました。今回、初めての調理実習でしたが、みんな協力をして後片付け・掃除までよく動いて実習ができました。

 YES net出前授業2013.5.21
 中間テストを終えた後の5限目に、YES net(四日市早期支援ネットワーク)の出前授業を行いました。心身クリニックの精神保健福祉士と保健所の保健師の方から、よりよい生活を送るためにストレスの仕組みを知ることと、簡単なストレッチや呼吸法などのストレスを解消する方法を教えていただきました。ストレスとうまくつきあっていけるようにできるといいですね。
 また、学校へきていただいたYES netの皆さんからは、とてもよく挨拶ができる生徒さんたちですね、とお褒めの言葉をいただきました。

 第2回フラワーオアシス2013.5.21
 5月18日(土)第2回フラワーオアシスを行いました。中間テスト期間中でしたが、180人以上の生徒が参加しました。畑の土の中に残ったチューリップの球根を全て採った後、草抜きをしました。

 出張図書館52013.5.20
 今回の紹介は、ロールケーキとパティシエのお話。
 甘いものが好きな人も多いと思います。少しの糖分は脳の回転をよくしたりリラックス効果も生んだりします。でも、食べすぎには……ご注意を!

 中間テストスタート2013.5.20
 1学期中間テストが今日から始まりました。みんな真剣にテストに向かっています。ピーンと張り詰めた空気が流れています。
 頑張ってくださいね!努力は無駄にはなりません!

 緑化委員会の活動2013.5.17
 5月14日専門委員会があり、緑化委員の生徒が校内のプランターや花壇の花を植え替えました。花の名前は、ポーチュラカ(別名ハナスベリヒユ)。夏から秋にかけて赤・黄・ピンクの花々が校内を飾ってくれます。

 出張図書館42013.5.13
 先週から職員室前には、職場体験にちなんだ本を紹介してもらっています。図書室にもコーナーを設けてもらってあります。6月に迫った職場体験。働くことを身近に感じる貴重な機会となります。
 詳しい職場体験の取組の様子は2年生のページをご覧ください。
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10 Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20 Page21 Page22 Page23 Page24 Page25 Page26 Page27 Page28 Page29 Page30 Page31 Page32 Page33 Page34 Page35 Page36 Page37 Page38 Page39 Page40 Page41 Page42 Page43 Page44 Page45 Page46 Page47 Page48 Page49 Page50 Page51 Page52 Page53 Page54 Page55 Page56
[最新の状態に更新]
当サイトは著作権・肖像権に守られています。全てのコンテンツの転載・転用を禁じます。