< NEWS・更新履歴 >

 雪かきありがとう!2013.1.28
 本日未明からの大雪で「一面の銀世界」……と表現は美しいのですが、実際は、通行上はたいへんな不便があります。敷地内はもちろん、特に本校の西門への侵入路も坂になっており、滑りやすい状況でした。
 そんな中、朝早くから、朝練などで登校した生徒の皆さんや先生方が一所懸命雪かきをしてくれました。始業前の一作業。ありがとうございました。

 本のコーナー172013.1.27
 今回紹介してもらったのは、寒いこの時期、心をすこし「ホッ」とさせてくれる本。動物のちょっとした日常の姿を写真にとらえた「動物のチラリズム」と谷川俊太郎さんの詩に絵をつけたもの「ひとりひとり」。思わず笑顔がこぼれる写真と、ひとりひとり自立する必要とでも根っこはつながっている人間を読んだ詩です。

 笑顔であいさつ!2013.1.22
 今日から31日まで、生徒会本部役員によるあいさつ運動が始まりました。たすきに書かれた文字は、「笑顔であいさつ」。
 笑顔と元気にあいさつをする声が生徒玄関に響いてしました。

 ABC組、筝の猛練習中!2013.1.21
 現在、ABC組では、2月の発表会に向けて筝の練習に励んでいます。演奏する曲は、「夕焼け小焼け」と「ふるさと」。たどたどしくも、日々の練習で確実に進歩しています。練習には筝の山田雅楽順(うたより)先生にも来てもらっています。

 新入生体験授業2013.1.17
 先日1月15日(火)に、来年度入学する八郷小学校・大矢知興譲小学校6年生を対象とした体験授業を本校で行いました。
 小学校とは一味違った雰囲気や内容の授業を体験する中で、児童たちは緊張しながらも積極的に活動していました。

 久留倍遺跡出土土器2013.1.11
 1年生の社会・歴史の授業で、久留倍遺跡から出土した土器を使って、当時の社会や暮らしを考えました。
 その貴重な品々に恐る恐る触れている子もいましたが、千年以上のときを超えて目の前にある土器に子どもたちは目を輝かせていました。

 3学期スタート!2013.1.8
いよいよ今日から3学期に突入し、久々にみなさんの元気な姿をみることが出来ました。始業式では校長先生から箱根駅伝で見事優勝した日本体育大学の話を聴き、最後に家族の絆の深さを歌った「ヨイトマケの唄」を聴きましたね。みなさんはどのように感じましたか?
それぞれの目標に向かって3学期も頑張りましょう。

 平成25年の幕開け2013.1.4
 平成25年の学校が動き出しました。
 昨晩から降り出した雪で朝から一面の銀世界。学校周りの道路は凍結しているところも多くありました。グランドや体育館では元気に子どもたちの声が響いています。
 左下の写真は、グランドの端から野球部が、気合を入れて新年の抱負を叫んでいる様子です。

 平成24年お世話になった施設に感謝!2012.12.28
 本日ほとんどのクラブが平成24年の最後の練習日となりました。
 そこで、日ごろの感謝の気持ちをこめてグランドや校舎の大掃除を行っていました。道具や練習環境を大切にする心、そして仲間等を大事に思う心が、技術向上の前に必要なことですね。素敵な姿です。
 平成25年もまた頑張っていきましょう!

 2学期大掃除!2012.12.20
 平成24年も押し詰まってきました。明日に終業式をひかえ、本日は大掃除を行いました。無言清掃の取組も定着してきて、黙々とそして自分で考えながら掃除をできる子が増えてきています。
 左の写真は、掃除の開始前に、班員が揃って今日の掃除について先生と確認をしているところといつもできない、蛍光灯のほこりをふきとっているところ、そして、ワックスがけをしているところです。環境を美しくして、さわやかに新年に向かっていきましょう。
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10 Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20 Page21 Page22 Page23 Page24 Page25 Page26 Page27 Page28 Page29 Page30 Page31 Page32 Page33 Page34 Page35 Page36 Page37 Page38 Page39 Page40 Page41 Page42 Page43 Page44 Page45 Page46 Page47 Page48 Page49 Page50 Page51 Page52 Page53 Page54 Page55 Page56
[最新の状態に更新]
当サイトは著作権・肖像権に守られています。全てのコンテンツの転載・転用を禁じます。