< NEWS・更新履歴 >
12月のフラワーオアシス→(訂正)中止
2012.12.15
先ほど決行と連絡いたしましたが、訂正します。
本日のフラワーオアシスは中止とします。
本のミニコーナー16
2012.12.6
もうすぐ冬休み。冬休み向けの貸し出しも始まります。ゆとりのある時間。本にもたくさん親しんでください。14日には新しい本も入ってきますよ。
本のミニコーナー15
2012.11.30
今回は四日市公害にかかわる本を紹介してもらいました。
四日市の工場群が「工場萌え」として、観光資源としてももてはやされる一方で、公害の課題も四日市は抱えてきました。その事実とそこに生きた人々の思いにもしっかりと目を向ける必要もあると思います。
4日(火)には、四日市公害市民塾から、山本さん、澤井さん、野田さんにお越しいただき、3年生がお話を伺うことになっています。
2年生 お琴の学習
2012.11.29
今日から2年生は、お琴の学習がスタートです。2週間、琴の弾き方を練習します。
身近にあるリコーダーやピアノとは勝手の違う日本伝統の楽器を前に、最初はみんな少し戸惑った様子でした。しかし、外部からお招きした先生の指導のもと、名曲「さくら」を一生懸命練習していました。
防災学習
2012.11.28
本日5限目には防災の学習をしました。実際に東日本大震災にあわれた方の話等のはいった番組もみながら防災について考えました。そして、「想定にとらわれない」「最善をつくせ」「率先避難者たれ」という3原則をしっかりとかみしめました。
表彰式
2012.11.28
本日4限目に2学期の子どもたちの活躍に対する表彰の伝達式を行いました。新人戦や各種部活動の大会、理科・社会の夏休みの課題、各種作文、スピーチコンテスト等の表彰です。昨年度の同時期の表彰の1.5倍ほどもあり、子どもたちがさらに頑張ってくれていることも分かりました、長時間にわたりましたがしっかりとみんな拍手でたたえていました。
式後に校長先生から「ABCDの原則」というお話がありました。生徒のみなさん覚えていますか。また、お家でも話してみてください。
もみじ
2012.11.24
めっきり冷え込む今日この頃、本校新館東側のもみじもすっかり色づいています。
栄養についてのお話
2012.11.21
本日2年2組に、栄養教諭の鈴木先生が来ていただきました。
鈴木先生は普段八郷小学校に勤務されていますが、今日は中学校のデリバリー給食も体験していただきました。また、バランスのよいお弁当について、実際にお弁当箱を示しながら、お話をしていただきました。
肉や魚と野菜をバランスよく食べるお弁当……皆さんも考えてみてくださいね。
フラワーオアシス
2012.11.17
雨天となっていますが、本日のフラワーオアシスも予定通り実施します。
合羽を着用し、防寒対策・着替えの準備などをしてお集まりください。
にじ!
2012.11.14
本日、北東の空に鮮やかな2連の虹がかかりました。
みんな、思わず心のシャッターをきっていました。
Page1
Page2
Page3
Page4
Page5
Page6
Page7
Page8
Page9
Page10
Page11
Page12
Page13
Page14
Page15
Page16
Page17
Page18
Page19
Page20
Page21
Page22
Page23
Page24
Page25
Page26
Page27
Page28
Page29
Page30
Page31
Page32
Page33
Page34
Page35
Page36
Page37
Page38
Page39
Page40
Page41
Page42
Page43
Page44
Page45
Page46
Page47
Page48
Page49
Page50
Page51
Page52
Page53
Page54
Page55
Page56
[最新の状態に更新]
当サイトは著作権・肖像権に守られています。全てのコンテンツの転載・転用を禁じます。