< NEWS・更新履歴 >

 3月28日 新しいウオータークーラーがやってきた!!2011.3.29
 体育館前や保健室前のウォータークーラーは、今まで漏電や水漏れで使えませんでしたが、新しいものに換えました。

 末永く使えるようにみんなで大切に扱ってください。 

 3月25日 修了式、離任式!!2011.3.25
 朝は少々冷えましたが、日中はポカポカ陽気の中、平成22年度修了式と離任式が行われました。

 修了式に先立って、先日の募金の結果を生徒会から報告しました。みなさんのおかげで、総額62427円集まりました。ご協力ありがとうございました。

 修了式では校長先生から、東日本大震災の影響で開催が危ぶまれた選抜高校野球大会での選手宣誓の内容にふれ、「なかま」の大切さについて話をしていただきました。

 離任式では、転任される8名の教職員が挨拶をし、生徒会役員から花束の贈呈をおこないました。転任者のお名前については学校だよりでお知らせします。

 3月22日 私たちに出来ることは何か2011.3.22
 先日、東北地方で発生した東北地方太平洋沖地震。日々流れるニュース映像を見ながら、日本中の人々が被災された方々に対して「私たちに出来ることは何か」を問い続けているのではないでしょうか。
 朝明中学校でも、生徒会を中心に「私たちに出来ることは何か」を考えました。本来なら、私たちが現地に行きお手伝いをしたいところですが、現実問題として私たちには難しい・・・
 そこで、「大きな力ではないが、たくさんの人が少しずつ力を出し合えば、被災した人たちの役にたてるはず!!」という思いから、本日から生徒会役員が昇降口に立ち、募金活動の取り組みをスタートしました。

 ★取り組みは以下の内容です★
  ◎ 期間 3月22日(火)〜24日(木) の3日間
  ◎ 時間 8:00〜8:30 
  ◎ 場所 本館昇降口付近
  ◎ 金額 自分のお小遣いでできる程度

 初日からたくさんの生徒、教職員が募金に協力をしてくれました。朝明中学校も微力ではありますが、「今回の大震災で被災された地域が一日も早く復興できるように」との願いを込め、募金活動に取り組みたいと思います。

 尚、今回集められた募金は、生徒会が責任を持って管理、集計をします。集計金額は、3月25日の終了式で発表後、四日市市市役所総務課義援金受付係へ寄付いたします。

 3月17日(木)  インフルエンザ流行の兆し・・・2011.3.17
昨晩、「寒いなあ」と思っていたら、今朝は銀世界。車は大渋滞、路面が凍っていたところもあり、通学中に滑って転倒という怪我もありました。日曜日まで冷え込みは続くようです。明日の登校時も車や路面の凍結に十分注意してください。
この寒さも関係しているのか、今週に入り、インフルエンザや発熱による欠席が目立つようになりました。本日の体調不良欠席は、
1年生18人(うちインフルエンザ4人)
2年生6人(うちインフルエンザ1人)
そして、2年生は体調不良での早退が2人。
校区内や近隣の幼稚園・小学校では学年閉鎖や学級閉鎖が相次いでいます。「3月だ、もう春だ」と油断せずに、手洗いうがいに心がける、マスクをするなど体調管理に努めて、修了式をみんな笑顔で迎えられるようにしましょう。
朝、家を出る前に自分の健康観察を!そのためには、余裕をもって過ごせる時間が必要です。遅くとも、家を出る1時間前には布団からでましょう。具合の悪いときは、無理をせずにゆっくり休養し、早めに回復に努めましょう。

 3月16日(水) すぐメール!!2011.3.16
 四日市市では、教育委員会や学校・園から保護者のみなさまや地域協力者の方に、子どもの安心安全をサポートするためのメール配信システムを導入しています。
 平成23年4月からは旧システム「e学校ネット」に代わり、新システム「すぐメール」の運用を開始することになりました。
 つきましては、下記の要領でメールアドレスの登録をしていただくようお願いします。

★☆★ 登録前にご確認をお願いします ★☆★

・ 携帯電話に迷惑メール対策設定をされている場合は、《sg-m.jp》ドメインからの受信を許可する設定にしてください。
  (「ドメイン」とは、メールアドレスの「@」より後の部分です。)
・ 必ず利用規約に同意していただいた上でご登録してください。

1 登録開始日
   平成23年3月16日(水)からいつでもご登録ができます。
2 登録方法
   本日配布の別紙「すぐメール 保護者様向け登録手順書」をご覧下さい。
3 登録数
   各家庭2アドレスまでです。
4 その他
 ・ 「すぐメール」の運用開始は平成23年4月1日以降です。
 ・ 旧システムの運用は平成23年3月31日で終了します。
 ・ これまでご登録いただいたメールアドレスは、「すぐメール」には引き継がれませんので、新規に登録をお願いします。

 3月14日(月) 生徒集会2011.3.14
先日、3年生が朝明中学校を飛び立ってから1週間。
1,2年生だけの生徒集会が開かれました。

まずは、現生徒会執行部の退任のあいさつを行いました。
集会をスムーズにPROJECTなど、朝明中のために活動に励んでくれました。
半年間、お疲れ様!!

次に、新生徒会執行部の認証式でした。
先日の選挙では朝明中に対する想いを述べている様子が印象的でした。
生徒会の想いを実現するためにも、みんなが協力してより過ごしやすい学校にしていきましょうね。


そして、各クラブなどの表彰を行いました。
みなさんのがんばりの成果としてたくさんの賞状が届いていました。
うれしい限りですね。
来年度もみなさんのがんばりを期待しています。

 3月8日(火) 第63回卒業証書授与式2011.3.10








 昨日からの雨もあがり、暖かい日差しがさす中、涙交じりの「笑顔」で233名が朝明中学校を卒業しました。

 この3年生を今まで暖かく見守ってくれた保護者や地域の方々、またご臨席いただいた来賓の方々、ご祝電をいただいた方々に対して深く感謝いたします。

 

 3月2日(水) 3年生を送る会!!2011.3.3
 本日6限目に、生徒会企画の3年生を送る会を実施しました。

 生徒会役員、代議員によるドラマ「未来の扉を拓け〜Let's get my dream〜」と3年間の思い出を綴ったスライドを上映しました。

 2月18日(金) 牛乳パックのリサイクル2011.2.19
 給食で飲んだミルクパックは、各クラスで洗って乾かしてリサイクルのために回収しています。

そして、トイレットペーパーになって戻ってきましたよ!

できることからコツコツと。努力は実を結ぶのです。

これからも、この写真のようによーく乾かして、配膳室のダンボールに整頓して入れてください。

 2月19日(土) 本年度最後のフラワーオアシス!!2011.2.19
本年度最後のフラワーオアシスが、広永橋の河川敷で行われました。テスト期間中ということもあって、子どもたちは50名くらいしか集まりませんでしたが、みんなが集中して約1時間ほど草抜きをして終了しました。

みなさん、ご協力いただいてありがとうございました。また来年度もよろしくお願いします。
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10 Page11
[最新の状態に更新]
当サイトは著作権・肖像権に守られています。全てのコンテンツの転載・転用を禁じます。