< NEWS・更新履歴 >

 15日 フラワーオアシス!!2010.5.16
 4月のフラワーオアシスはとても寒かったのですが、今日は暑いくらいの天気に恵まれました。

 テスト期間中にもかかわらず、100名を超える生徒と保護者や地域の人が集まってくれて、チューリップの球根を掘り起こし、6月の植栽の準備をおこないました。

 生徒が帰ってから、地域の人たちがコスモス畑をトラクターで耕したり、花壇に除草剤をまいたりしてくれました。6月の植栽が楽しみです!!!

次回は、6月19日(土)です。この日もテスト期間中ですが、勉強疲れの気分転換に是非参加してください。待ってます。

 授業参観、PTA総会終了!!2010.4.24
当日は、天候が心配されましたがいい日になってよかったです。

たくさんの保護者が授業参観に来ていただきましてありがとうございました。
しかし、グランドに駐車していただくのに時間がかかり、せっかくの授業参観を時間いっぱい見ていただけないかたもいたようで申し訳ありませんでした。

次回はもっとスムースに運営していきたいと思います。

(子どもたちの元気な授業の様子とPTA総会後のブラスバンド部の演奏の写真です。)

 授業参観は雨・・・・2010.4.22
 せっかくの授業参観なのに、明日は雨が降りそう・・・・。

 一昨年の授業参観も雨が降ったために、たくさんの保護者が車で参観にみえました。
 その結果、グランドに駐車できない車が道路にあふれて、学校周辺の道路が大渋滞になったそうです。子どもさんの授業をまったくみれなかった人もいたようです。

 そこで、雨が降った場合は、グランドは予定通り開放しますが、大変混雑が予想されますので、できるだけ自転車か徒歩(電車)、或いは乗り合わせでおこしくださいますようお願いします。

 4月23日(金) 授業参観,PTA総会2010.4.20
 4月23日(金)は、午後から1,2年生は授業参観、3年生は進路・修学旅行説明会同時に開催され、その後PTA総会となっております。子どもたちも新学年になり、がんばっていますので、是非参観していただきますようお願いします。詳しくは下記のとおりとなっています。
 先日、3年生の保護者の方から「下の子の授業もみたいのですが。説明会があるのでどうしたらいいか。」というご質問をいただきました。その場ではお応えすることができなかったのですが、そういった場合は午前中に参観していただくこともできますので、お時間が許すようであれば午前中にも参観していただきますようお願いします。
 なお、誠に申し訳ありませんが、午前中は授業の都合上グランドを駐車場として開放できませんので、そういった場合は自転車か徒歩でおこしください。
 
                    記

12:05〜   グランドを駐車場として開放。

13:05〜   1・2年参観授業,3年進路説明会と修学旅行説明会。
14:05〜   PTA総会とブラスバンド部演奏。

            ※お帰りの際は、正門(武道場近く)から北の方向へ行っていただきますようお願いします。



 はじめてのフラワーオアシス!!2010.4.17









春とはいえ手がかじかむほどの寒さの中、初めてのフラワーオアシスに150人ほどの生徒と保護者、地域の人が広永橋河川敷に集まり、除草作業とチューリップの花摘みと肥料やりを行いました。みんな様ご苦労様でした。

 4月6日 13:30〜 入学式2010.4.6
 たくさんの保護者の方々の参列で,平成22年度の入学式が行われました。その中で校長先生から次のような話がありました。「校庭の満開の桜も春の光を浴び,春の暖かさが感じられる季節になりました。本日ここに,入学式を迎えることができ,たいへん嬉しく思っています。248名の新入生の皆さん,保護者の皆様,ご入学おめでとうございます。心からお慶び申し上げます。
 さて,新入生の皆さん,今日から皆さんは,この四日市市立朝明中学校の生徒として新しい第一歩を踏み出すことになりました。新しい制服に身を包んだ皆さんは,とても緊張しているように見えます。こころの中では,新たに始まる中学校生活に不安を感じたり,期待を膨らませたりしているのではないでしょうか。
皆さんが一日も早く中学校生活に慣れるよう,教職員と2・3年生の生徒で応援していきたいと思います。皆さんも2.3年生と一緒に,全校生徒710名で素晴らしい学校を作ってください。中学校生活の3年間は長いようですが,本当に,あっという間に終わってしまいます。ぜひ,自分自身で積極的にいろいろなことにチャレンジし,「自分の良いところを発見し,自ら輝いてほしい」と思います。
 本校の校歌の結びは,「吾らは和む」「吾らは学ぶ」「吾らは鍛う」となっています。この「和む」「学ぶ」「鍛う」が校訓の,「和・学・鍛(たん)」になっています。
 本年度は,この中でも,「学ぶ」ということに力を入れていきたいと思っています。すなわち,「しっかり勉強してほしい」ということです。多くの知識と考える力を身につけ,自分で正しく判断し,行動できる人になってほしいと思います。中学校生活の3年間の最後には,自らの手で,自分のすすんでいく道を切り開き,決定しなければなりません。そのために,授業にはしっかりと集中してほしいと思います。授業に集中し,学習を積み重ねることによって,三年間で驚くほどの知識を獲得し,解決していくことができるようになります。この時期に勉強することの大切さは,そこにあるのです。また,「学びを諦めない生徒は生活も乱れない!」とよく言われます。授業はもちろんですが,家庭学習の習慣もしっかりと身につけるようにしていってほしいと思います。また,中学校生活ではたくさんの楽しいこともあります。それぞれの活動の中で,自分の良さを最大限に発揮し,仲間を大切にし,活躍するようにしてください。
 最後になりましたが,保護者の皆様,今日から三年間,私たち教職員は,大切なお子様の中学校教育に責任をもってあたらせて頂きます。子どもたちの健やかな成長のため,朝明学校の教育活動に対しまして,より一層のご支援をよろしくお願い申し上げます。
 それでは,新入生の皆さん,朝明中学校で自分のすばらしさを発見し,自ら輝けるような中学校生活を送ってください!期待しています!」

 4月6日 9:00〜 着任式、始業式2010.4.6
 4月1日の人事異動で15名の教職員が転出され、16名の教職員が着任しました。
 生徒も新学期で緊張しているけど、先生方も緊張していました。着任しました先生方の名前は、本日配布したプリントでご確認ください。

 続いて、始業式です。校長先生から次のような挨拶をしていただきました。
 「2年生229名の皆さん,そして,3年生233名の皆さん,改めて進級おめでとうございます。校庭の桜も満開になり,あたかも皆さんの進級を祝っているかのようです。この日のために,生徒会役員さんが,各教室にフラワーオアシスで育てたチューリップを飾ってくれました。その気持ちを大切にし,いつまでも大事にしてください。
 本校は全校生徒数が710名になり,四日市で1番大きな学校になります。数だけではなく,どこの学校にも負けない素晴らしい学校を先生方と創っていってほしいと思います。
 さて,本校の校訓が「和・学・鍛(たん)」であることをすでに皆さんは知っていると思いますが,本年度はこの中の「学」すなわち学習に力を入れていこうと思っています。「基礎・基本の充実」「認め合い,学びあう授業づくり」「家庭学習の習慣づくり」などについて,先生方も具体的な取り組み方法を話し合っています。
皆さんもしっかり勉強して多くの知識と考える力を身につけ,自分で正しく判断し,行動できる人になって下さい。
 春休みには,新しい自分をつくるため,様々なことに勇気をもって,チャレンジした人がきっといると思います。昨年までことについては,振り出しに戻し,今,この時を全校生徒での新たなスタートとして,皆さんで力を合わせて頑張っていってほしいと思います。
 皆さん一人ひとりが毎日の生活の中で,何をすべきかを考え実践することで,自分自身が高まっていくとともに,その力が合わさって,朝明中学校を今よりもっと,ずっと,すばらしい学校にしていって欲しいと思っています。」

 4月6日 8:00〜 学級発表!!2010.4.6
 朝の8時から新しい学級のメンバーが新館廊下の窓に掲示されました。
 「え〜っ!!」「やった〜」と歓喜?の声が聞かれました。
 さて、いよいよ新学期のスタートです。まず、自分の学級のメンバーをしっかり覚えて、思い出に残る素晴らしい学級にしていきましょう。
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10 Page11
[最新の状態に更新]
当サイトは著作権・肖像権に守られています。全てのコンテンツの転載・転用を禁じます。