< NEWS・更新履歴 >

 6月24日(木)  梅雨の晴れ間・・・・ 期末テスト!!!2010.6.24
 校舎の間に青空が広がっていて、思わず写真をとってしまいました。風がすごく心地よく感じました。

 子どもたちは今日から期末テスト。電気を消して美術のデッサンを集中して描いていました。明日から部活があります。明日も晴れるといいですね。

 6月28日〜 「学校公開週間!!」2010.6.22
 6月28日から7月2日までの間、1学期学校公開週間が始まります。

 日ごろ「たより」や「ホームページ」でしか見られない(窺えない)生徒の様子を、この期間を利用して、是非見に来てください。

 お越しの際は、生徒玄関を入ったところに名札を準備しておきますので、名前を記入し名札をつけて参観していただきますようお願いします。

 
  ○日 時  6月28日(月)〜7月2日(金)  8:30〜18:00
    ※28日(月)は短縮4限授業で13時に一斉下校し部活はありません。
    ※30日(水)は17:00までです。
    ※7月2日(金)は13:05〜授業参観、14.05〜学年懇談会、15.00〜PTA講演会となっています。

  ○7月2日(金)の午後はグランドを駐車場に開放します。それ以外の日は駐車スペースがございませんので、校舎の間に停めていただきますようお願いします。

 6月19日 フラワーオアシス  春の植栽!!2010.6.19
 梅雨の時期でもあり天候が心配されましたが、昨日からの雨が朝の9時までにはあがり、119名の生徒と約50名の保護者や地域の方々が集まり、春の植栽を行いました。

 8時頃からPTAの方々に、植栽の準備や終わった後の焼きそばの準備をしていただき、9時過ぎに始まりました。まず、川沿いのコスモス畑にコスモスの種を蒔いて、それから、花の苗を植えました。肥料もたっぷり施したので、これから夏にかけて綺麗な花がたくさん咲くことでしょう。すごく楽しみです。

 10時半頃には綺麗に植え終わって、準備していただいた焼きそばをいただきました。ソース味と塩味があり、とてもおいしかったです。

 生徒から募集した図案を使って新しい看板を1本立てました。今後も、気持ちのこもった図案を募集しますので、担任の先生に申し出てください。


 職場体験 3日目2010.6.17
昨日に引き続ききれいな青空のなか、3日目もスタートしました。

もう3日目ともなると手馴れたもの。
一端のパン職人。ウエイター。
あれ、ちょっと若めの店員さんかな?と思ってしまうほどです。

生徒たちの声としては、
「○○の仕事楽しい。」
「立ちっぱなしで足がいたい…」
「これ、あたしが作ったんやで!!」
と仕事の面白さ、大変さ、様々なことを感じていたようです。

3日間写真で紹介できたのはほんのわずか。
四日市の各地に朝明中2年生の輝く姿がありました。

今日はゆっくり休んで、また明日から元気に登校しましょう!!

 職場体験2日目2010.6.17
初日は雨だった空も、2日目にはきれいな青空!!
たまたまなのか、それともみんなのやる気がそうさせたのか。
とにかく気持ちのいい陽気の中2日目がスタートしました。

少しずつ緊張もほぐれてきたのか、表情も初日よりほぐれテキパキと作業している姿が印象的でした。

さぁ、あと1日。最後までがんばりましょう!!!

 職場体験1日目2010.6.15
いよいよ職場体験が始まりました。あいにくの天気の中でのスタートとなりましたが、特に大きな問題も起きることなく初日を終えることができました。学校とは違う環境の中で緊張したり、とまどっている人もいましたが、一生懸命がんばっている姿を見ることができました。残り2日間、見て・聞いて・体験して多くのことを学んできましょう。

中には体調を崩したり通勤途中に怪我をする人も何人かいました。知らず知らずのうちに疲れは溜まってくるものです。体調管理をしっかりして、明日も元気に出勤しましょう!!また、交通安全にはくれぐれも注意してください。

 朝の学習が始まりました2010.6.7
 本日より、朝の学習が始まりました。朝の10分間、集中して学習することで、寝ぼけている状態の脳を目覚めさせ、基礎学力を身に付けることができるといいと思っています。月曜日は国語、金曜日には数学のプリントを行います。
 今日は国語で文学作品の冒頭を丁寧に写しました。内容は「銀河鉄道の夜」で名文と出会えるだけではなく、語彙力の向上や漢字の習得につながるはずです。みんなで集中した時間を作り、一日の良いスタートとしていきましょう。

 平成23年度使用小学校教科用図書展示会のお知らせ2010.6.5
 平成23年度に小学校の、平成24年度に中学校の新指導要領が完全実施されます。

 そのことに伴い、本年度は県教委と北勢第2地区(三泗地区)採択協議会で、来年度から小学校で使用する教科書を、教科書出版会社から出版されている沢山の見本本(みほんぼん)の中から選び決定します。(採択)

 そこで、県教委と採択協議会では、保護者や地域の方々にも見本本を見てご意見を寄せていただき(パブリックコメント)、そのご意見を教科書採択に反映していくために、展示会を開催しています。是非展示会に足を運んで、ご意見をいただきますようお願いします。

 ☆☆教科書展示会の日程☆☆

  ○法定展示会(県教委主催)
    6月18日〜7月1日(市総合会館6F図書室9:00〜17:00)土日も含む

  ○移動展示会(採択協議会主催)※近隣の展示会場を掲載しました。
    6月8日〜11日(下野小学校9:00〜16:30)
    6月22日〜27日(朝日町教育施設9:00〜17:00)土日も含む
    6月22日〜30日(川越町役場3F303会議室9:00〜17:00)土日を除く

            ※来年度は中学校教科用図書の採択の年になります。

 21日 専門委員会(緑化)2010.5.21
 今日は放課後の時間を使って、専門委員会を行いました。

 緑化委員は、学校を花でいっぱいにするために、ポーチュラカを植えました。

 夏に向けて綺麗な花を咲かせるといいなあ。

 20日 中間テスト!!2010.5.20
 1年生にとっては初めてのテストで、きっと緊張して受けていた人も多いと思います。

 2,3年生は、全員が真剣に受ける姿勢が見られました。
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10 Page11
[最新の状態に更新]
当サイトは著作権・肖像権に守られています。全てのコンテンツの転載・転用を禁じます。