< NEWS・更新履歴 >

 7月7日(木) 授業参観、学年懇談会、PTA講演会2011.7.7
 恵みの雨のはずでしたが、授業参観にとっては大敵となりました。運動場を駐車場として開放しましたところ、ぬかるみ状態となりましたが、300人近い保護者の方々にきていただきました。

 授業参観、学年懇談会の後のPTA講演会においては、梅花女子大学教授 太田仁先生に「子どもの笑顔を生み出す援助の輪」と題して、ジョークを交えながら子育てをする保護者にとってとても大切なお話をしていただきました。
 

 7月2日(土) 修学旅行3日目 15:40【ホテル出発】2011.7.2
 ホテルを出て、四日市に向けて出発しました。 
 みんなカバンに入りきらないほどのたくさんのお土産を買いました。
 このあとはバスの中で各クラスの室長が中心となり解散式を行います。

 出発予定時刻を10分ほどオーバーしたので、各降車場所への到着時刻は18時10分頃になる予定です。しかし、この後の交通状況により大きく変動する場合がありますので、その際は「すぐメール」でお知らせします。

 なお、降車場所は次のとおりです。(若干異なる生徒もいます。)
  1.ピアゴ赤尾台店(伊坂台)  2.エンゼル幼稚園(中村町、平津町、平津新町、千代田町、山分町)  3.フレスポ(蒔田前波、十志、西富田、出来山・古家ほか) 4.スギ薬局(川北、下之宮町) 5.コメリ(大矢知新町、陣屋、東谷・斎宮、青木谷、さざらい・下さざらい) 6.朝日町文化施設(松寺、山村、広永、北永台)

 7月2日(土) 修学旅行3日目 12:00【U】【S】【J】2011.7.2
 歩き回って、お腹がすいてきました。みんな楽しそうな表情ですね。

 女の子が頭につけているのは何ですか?

 7月2日(土) 修学旅行3日目 8:30【U】【S】【J】2011.7.2
 ホテルを出たらUSJは目の前!! 
 生徒たちは入場とともに、様々なアトラクションをめざして、吸い込まれるように走っていきました。

 今日はクラスを超えて他のクラスの子たちとで作った班で行動します。迷子にならないように!!

 

 7月2日(土) 修学旅行3日目 7:00【朝食】2011.7.2
 2日間の移動で疲れたのか、昨日は消灯と同時にほとんどの人が眠りにつきました。
 そして、朝食の時間に誰一人遅れることなく、席に着きました。

 本日の朝食もバイキング形式です。眠たくて食が進まない生徒やこのあとのUSJでの活動のためにたくさん食べている生徒も見受けられます。

 7月1日(金) 修学旅行2日目 21:00【実行委員・指揮係会】2011.7.2
 夕食後健康チェックを行い、部屋単位での入浴を済ませた後、3Fツアーデスク前に、班長、室長を合わせた約60名が集合しました。

 1日の反省を行い、真剣にメモをとり翌日の活動や今後の学校生活に生かせるように話し合いをしました。

 7月1日(金) 修学旅行2日目 19:00【夕食】2011.7.1
 今日の夕食はバイキング形式になっていて、200人以上が一斉に動くので大行列ができています。いつになったら食べられるのだろう??

 7月1日(金) 修学旅行2日目 17:00〜【ホテルへ】2011.7.1
 このあとはバスで1時間半ほどかけてホテル京阪ユニバーサルタワーに向かいます。

 昨日からの疲れで非常に眠そうな生徒もいればまだまだ元気な生徒も沢山います。

 7月1日(金) 修学旅行2日目 15:00〜 【人と防災未来センター】2011.7.1
 人と防災未来センターでの見学を終えました。
 阪神淡路大震災はみんなが産まれる前の出来事です。

 しかし先日発生した東北大震災や今後発生すると言われる東海地震のこともあり真剣に展示見学を行っていました。

 7月1日(金) 修学旅行2日目 13:00【南京町 中華街】2011.7.1
 中華街に到着しました。

 長安門でバスから降りて、南京町の中華街を食べ歩きながら、地図を片手に班で協力してゴールのハーバーランドの「モザイク」を目指して歩いていきます。
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10 Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20 Page21 Page22
[最新の状態に更新]
当サイトは著作権・肖像権に守られています。全てのコンテンツの転載・転用を禁じます。