< NEWS・更新履歴 >

 12月12日(月) 「雑巾」がやってきた!!2011.12.12
 今年も、年末に八郷地区「福寿会」のみなさんから沢山の雑巾をいただきました。

 この雑巾を使って、朝明中を綺麗にしましょう!!

 12月6日(火) 学校でも紅葉が・・・!!2011.12.6
 新校舎東に1本のもみじがあります。

 例年11月末には紅葉するのですが、今年は例年より遅く、ここ数日の寒さでようやく紅葉してきました。

 そろそろ本格的な冬がやってくるのかな??

 11月28日(月) 全校集会(表彰伝達)2011.11.28
 6限目は、夏休み中の作品や2学期中の活動で優秀な成績を納めた生徒の表彰を行いました。たくさんの生徒が名前を読み上げられ、代表が前で賞状を受け取りました。

 <文化面>防火ポスター・習字コンクール、交通安全ポスターコンクール、三泗科学展・社会科作品展、新聞スクラップコンテスト、読書感想文コンクール、JA共催交通安全ポスターコンクール、税に関する作文コンクール、青少年読書感想文コンクール、小さな親切作文コンクール、三泗スピーチコンテスト、英作文コンテスト

 <運動面>新人大会をはじめ、ソフトテニス部のショーワカップ・市民テニス大会、ソフトボール部の夏季リーグ・1年生大会、野球部の1年生大会、三泗駅伝大会の区間賞、中学テニス選手権

 最後に、校長先生から、「時間を守ること」「挨拶」「校内の美化」の大切さについてお話をしていただきました。

 11月24日(木) 武道場に新しい畳がやってきた!!2011.11.24
 来年度からの新学習指導要領の完全実施に伴って、保健体育の授業で「武道」が必修となります。

 朝明中学校では「柔道」を実施する予定ですが、みんなが授業で「柔道」をきちんとできるように新しい畳を入れていただきました。今までとは畳の色が違います。新ルールにも適応している畳です。みなさん大切に扱ってください。

 柔道部の皆さんも新しい畳で、がんばって練習していきましょう。学校で練習試合もできますね。

 11月24日(木) 2学期末テスト2011.11.24
 22日(火)から期末テストが始まっています。

 各学年とも熱心に受けていますが、特に3年生は写真を撮りに行ったのも気付かないほど集中して受けていました。

 11月22日(火) AB組で調理実習をしました2011.11.22
                








2学期の調理実習をしました。今回のメニューは、ホットドック・チョコバナナドック?・コンソメスープ・オレンジジュースでした。1限目に調理をし、2限目に食べて後片付けをしました。「ソーセージをコンソメスープでゆでる人」「コップやお皿を洗い、飲み物の準備をする人」「パンに切り目を入れ焼く人」「リンゴやバナナの皮をむく人」と仕事を分担し、協力して作りました。パンの切り目入れや皮むき、袋を上手に破ることなどに悪戦苦闘しながらも和やかな調理実習ができました。

 11月19日(土) フラワーオアシス!?2011.11.19
 本日のフラワーオアシスは残念ながら雨天のため中止とします。

 風邪が流行っていますので、体調管理に十分気をつけて、22日からの期末テストに向けてがんばってください。

 次回は12月17日(土)となりますのでたくさんの参加を期待しています。

 11月18日(金) 緑化委員の活動!!2011.11.18
 本日放課後は専門委員会の活動でした。

 緑化委員会では、学校内のプランターと花壇の花の植え替えを行い、学校中がパンジーでいっぱいになりました。

 今回の花壇の文字は何かわかりますか??ヒントは英語4文字です。

 11月14日(月) SANSHI ENGLISH AND COMPOSITION CONTEST2011.11.15
 授業参観の代休で学校はお休みでしたが、三泗のスピーチコンテストと英作文コンテストが四日市総合会館でおこなわれました。

 夏休みから準備していた甲斐あって、3年生安田さんがスピーチコンテストの部で優勝、宇佐美さんが英作文コンテストの部で努力賞を受賞しました。

 

 11月13日(日) 授業参観・学年懇談会・進路説明会・PTAバザー2011.11.15
 午前中は、学校公開最終日かつ日曜とういうことで、来年度入学予定の6年生や将来学校関係の職に就きたいという高校生も来て授業を見学していました。

 午後からは授業参観、学年懇談会、進路説明会に沢山の保護者がみえて、生徒の活動を参観していただきました。授業参観等の様子は学年のHPに掲載してありますのでご覧ください。

 また、15時からのPTAバザーにも沢山の方が来ていただき、売り上げに協力をしていただきありがとうございました。売上金は部活動助成費に充てさせていただきますが、一部は東北大震災の義援金に回させていただきます。
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10 Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20 Page21 Page22
[最新の状態に更新]
当サイトは著作権・肖像権に守られています。全てのコンテンツの転載・転用を禁じます。