< NEWS・更新履歴 >

 11月9日(水) 音楽の授業で「筝」を演奏!!2011.11.10
 廊下を歩いていると、何やら綺麗な音色が音楽室から聞こえてきました。

 そっとのぞいてみると、2年生が地域の指導者の山田先生に来ていただいて、「筝」の練習をしていました。

 みんな「筝」に触るのは初めてのようで、興味深げに熱心に引いていました。

 

 11月9日(水) 校長室での会食!!2011.11.9
 10月19日(水)から、3年生生徒と校長先生との昼食会が始まっています。3年1組から順番に1日1班ずつ、卒業まで54日間かけて行います。

 中学校での楽しい思い出話や家での様子など、校長先生と和氣あいあいとした話をしながら、食べています。中学校生活の思い出の一つになるといいですね。

 11月8日(火) 三泗駅伝大会2011.11.8
 駅伝部全員、大会本番だけでなく練習もよくがんばりました。
 駅伝の練習で鍛えられた体力や精神力は、これからの財産になるはずです。それぞれの活動に戻ってからの更なる活躍に期待しています。
 
 1・2年生は、この悔しさを来年の三泗駅伝でリベンジしましょう!!

 尚、女子4区を走った田中さんは、区間賞を獲得しました。写真中央は表彰式で区間賞の賞状とメダルを頂いている様子です。おめでとうございます。

 また、写真右は閉会式までの空き時間の様子です。勉強道具を持参して自習をしています。んっ!?誰ですか?勉強をしている振りをしているのは。テキストが開いていませんよ!

 11月8日(火) 三泗駅伝大会==男子速報==2011.11.8
 11時30分より男子がスタートしました。

 朝明中は、1区田中さんが23位、2区和氣さんが19位、3区生川さんが20位、4区木村さんが20位、5区田村さんが20位でそれぞれタスキをつなぎ、アンカーの6区岡本さんが19位でゴールしました。

 大会独特の雰囲気で思うような走りができなかったかもしれませんが、選手全員が全力を尽くして走りきってくれました。

 11月8日(火) 三泗駅伝大会==女子速報==2011.11.8
 本日10時に女子がスタートしました。

 朝明中1区水嶋さんは、競技場を9位で出て11位で競技場に戻ってきました。1区のそうそうたるメンバーの中で大健闘です。
 2区廣瀬さんは10位、3区山本さんは9位、4区田中さんは8位というふうに区間ごとに順位を上げて、みんなの思いをアンカーに託しました。アンカー小西さんも順位を1つ上げ7位でゴールしました。県大会出場こそ逃しましたが、子どもたちのがんばりを讃えたいと思います。

 11月6日(日) ブラスバンドのメンバーが八郷小学校で楽器紹介をしました!!2011.11.6
                                        








ブラスバンド部のメンバーが八郷小学校の4年生の授業で楽器紹介をしました。自分の楽器について調べ、特徴が出る曲を演奏をし紹介しました。また、体験コーナーでは、実際にマウスピースや楽器に挑戦してもらいました。より楽器に親しんでもらえたのではないかと思います。

 11月2日(水) 園児も合唱の応援に駆けつけました!!2011.11.2
 大矢知幼稚園の年長・年中さんが、3年生の合唱の応援と文化祭の展示を見に来てくれました。

 園児たちは、お兄さんお姉さんの合唱や展示を見て「上手だった!!」と感想を言ってくれました。


 午後からは各学年ごとに体育館で、松岡淳子先生と伊藤三五先生お二人にジョイントコンサートをしていただきました。三五先生のフルートと松岡先生のピアノと歌で、聴いている人すべてが感動したことだと思います。

 合唱コンクールの様子や結果発表は各学年のホームページに掲載する予定ですのでご覧ください。

 11月2日(水) 3階の展示の様子!!!2011.11.2









 3階は、廊下に3年生の修学旅行の新聞が掲示されています。

 音楽室に社会科の作品(夏休みの課題、新聞スクラップ、郷土研究など)が、美術室には美術科の作品(1年私の貯金箱、2・3年平面図)が展示されています。

 図書室には、技術科の作品(木材を使ったものづくり)が展示されています。

 どれも力作ばかりです。

 11月2日(水)  2階の展示の様子!!2011.11.2








 2階は、廊下に2年生の職場体験レポートと平和学習の新聞が貼られています。

 コンピュータ室では、3年生の技術の時間にパソコンで制作した作品を触ることができます。

 視聴覚室ではAB組の作品が、被服室では家庭部の作品と家庭科の作品が展示されています。

 11月2日(水) 文化祭!!!展示の様子1F2011.11.2
 文化祭日和になりました。

 午前中は合唱コンクールとブラスバンド部の演奏、午後から文化部や教科の作品展示・学活・ミニコンサートになります。

 新館1Fでは、廊下に音楽の課題(イメージ画)が貼りだされており、被服室では夏休みの理科の作品や夏休みの自由研究・スケッチなどの展示がされています。
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10 Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20 Page21 Page22
[最新の状態に更新]
当サイトは著作権・肖像権に守られています。全てのコンテンツの転載・転用を禁じます。