< NEWS・更新履歴 >

 10月7日(金) 避難訓練!!2011.10.7








 6限目終了後に、地震を想定し、放送機器が使えないという設定で避難訓練を行いました。
 緊急地震速報「地震です。命に関わるくらいの揺れがすぐに来ます」で、机の下に隠れるまでは良かったのですが、避難指示を待たずに避難したクラスがあり、それにつられて全クラスが避難を開始してしまいました。

 課題が沢山見えてきた避難訓練でしたが、しっかり反省して次回に生かしていきたいと思います。

 10月5日(水) 連合運動会2011.10.6






四日市ドームで行われた三泗小中連合運動会にAB組の生徒が参加しました。温かい雰囲気の会場の中、一生懸命走り、からたを動かしました。3年生は競技の準備もはりきってしていました。

温かい拍手で、送り出してくださったみなさんの応援も大きな力になりました。

 10月3日(月) 6限目・・・後期生徒会役員立会演説会、投票2011.10.3
本日6限目には、後期生徒会役員立会演説会が行われました。朝明中学校をより良い学校にしたいと、2年生から5人、1年生から1人が、生徒会役員に立候補しました。

 10月3日(月) 1、5限目・・防災学習(1、2年)、3.4限目・・栄養教諭による授業(1年家庭)2011.10.3
 朝夕がめっきり寒くなり、体調を崩している人が多くなってきました。食事をしっかりとって、暖かい格好で睡眠を十分にとるよう心がけてください。

 本日は、1限目に2年生が学年全体で防災学習、1年7組は3,4限目に家庭の授業で栄養教諭にきていただきました。5限目は1年生の防災学習の時間です。(詳しくは学年の掲示板で見てください。)

 9月30日(金) 中間テスト2日目!!2011.9.30

 中間テスト最終日です。今日は2年生のテストの受けっぷりを写真にとってみました。みんなできたかな?? (1年1限 理科、2限英語、3限国語  2年1限 国語、2限 理科、3限 数学  3年1限 英語、2限 国語、3限 学活)

 3年生の学活は防災のビデオを見ました。(「お知らせ」の「3学年より」をご覧ください。)

 9月29日(木) 先輩に学ぶ2011.9.29
 AB組では、キャリア教育の一環として進路学習を行いました。秋休み中の現役高校生(1年)に直接高校生活の話を聞きました。

 「僕の高校の先生は黙っていたり、わかりませんと言ったりするのではなく一生懸命考えて何かは答えなさいと言ってます。」とか「自分から声をかけて友達をつくった」など苦労していることやがんばっていることなどの話をしてくれました。また、「授業中に先生の話を聞いてノートをとることが大切」といったアドバイスも話してくれました。さらに、具体的な授業の内容などわかりやすく紹介してくれました。
 
 身近な先輩の言葉は温かくも重みのある言葉でした。わずか半年で大きく成長した先輩の姿をみて何度も拍手をおくりました。

 9月29日(木) 2学期中間テスト 1日目2011.9.29
 中間テストが始まりました。1年生は、1限 社会、2限 技術家庭、3限 数学です。(2年生は 1限 英語、2限 技術家庭、3限 社会   3年生は1限 数学、2限 社会、3限 理科)
 朝、子どもたちに「中間テスト勉強はばっちり??」と声をかけたら、「ばっちりです!!」という声が返ってきました。がんばってください。(写真は1年生の各クラスの様子です)

 9月26日(月) 2年平和学習2011.9.26
 本日1限目に2年生が武道場で平和学習を行いました。
 詳しくは「お知らせ」の「2学年より」を見てください。

 9月22日(木) テスト発表!!質問日1日目!!2011.9.22
 体育祭が終わったばかりで勉強モードに入っるのは難しいですが、今日で中間テスト1週間前となりました。
 
 写真は放課後の質問会の様子です。みんなで教えあったり、先生に質問したりしています。次回の質問日は火曜日ですのでお忘れなく!!

 9月21日(水) 暴風警報発令!!2011.9.21
 台風15号の接近にともない、本日2時46分に暴風警報が発令されました。

 警報が解除されるまで自宅待機となり、また、10時30分までに解除されない場合は休校となりますので、今後の台風情報にご留意ください。
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10 Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20 Page21 Page22
[最新の状態に更新]
当サイトは著作権・肖像権に守られています。全てのコンテンツの転載・転用を禁じます。