[HOME] 【保々小NEWS】

 児童大集会がありました2015.1.28
1月28日(水)2,3限目に児童大集会がありました。児童は縦割り班(きょうだい学年班 全部で54班)に分かれ、21のチャレンジコーナーを楽しんでいました。それぞれのチャレンジコーナーの準備は、高学年の児童担当者が休み時間などを利用して何日も前からコツコツと用意していました。また、当日も参加者に思う存分楽しんでもらおうと、丁寧に説明をしたり、チャレンジを楽しむためのアドバイスをしたりと、大活躍でした。どのチャレンジも工夫がされており、どのチャレンジに行くか、班の仲間と嬉しそうに相談する様子があちらこちらで見られました。きょうだい学年のつながりをこれからの活動につなげられるといいですね。

 避難訓練がありました2015.1.20
1月19日(月)避難訓練がありました。今回の避難訓練は、保々中学校区の保育園、幼稚園、小学校、中学校が事前に申し合わせを行い、同時刻に「地震の発生」を想定し、訓練を行いました。自分の命を守る大切さを確認する時間となりました。

 3学期の始業式がありました2015.1.8
1月8日(木)の1時間目に3学期の始業式がありました。はじめにみんなで校歌を歌いました。そのあと校長先生の話、先生からの話がありました。
校長先生からは「心の算数」の話がありました・・・・・
@こまっている人を(  )ける。
A友だちや先生のお願いを(  )うける。
Bあいさつは自分から声を(  )。
C小さい子をやさしくいた(  )。
今の学年の仕上げの3学期がスタートしました!!

 2学期の終業式がありました2014.12.31
12月22日(月)の1時間目に2学期の終業式がありました。始めにみんなで校歌を歌いました。その後、校長先生の話、先生からの話、クラス代表児童による2学期がんばったことの発表がありました。
冬休みは外出する機会も多くなります。生活のリズムを守り、風邪をひいたりケガをしたりしてしまうことのないよう、過ごしてください。そして1月8日(木)の始業式に元気で再会しましょう。

 小此木正信先生からの大切なお話(6年)2014.12.19
12月16日(火)に「携帯・スマホ・インターネットを利用する前に知ろう4つのこと」という演題で群馬県こどもセーフネットインストラクターの小此木正信先生から、6年生の児童が学ぶ時間がありました。子どもたちを取り巻くケータイ・ネットの状況やこれから気をつけておきたいことなどを、大変わかりやすく教えていただきました。真剣に聞く子どもたちの姿がとても印象的でした。
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10 Page11 Page12 Page13
[最新の状態に更新]