[HOME] 【保々小NEWS】

 一夜にして雪国?!2014.12.19
昨日12月18日(木)の休み時間の様子です。18日未明から降り始めた雪で、朝は一面の銀世界に。休み時間の子どもたちは雪だるまを作ったり、雪合戦をしたりと楽しそうでした。名古屋では23cm、いなべでは13cmの積雪だったそうですが、保々も10cmは超える積雪でした。

 4年生 「あかりアートへようこそ」2014.12.11
12月10日(水)に、4年生が図工で作った灯籠を使って「あかりアート」というイベントを行いました。灯籠は、材料となる牛乳パックの印刷面を丁寧にはがした後、ペーパーナイフで子どもたちが思い思いの模様を切り出していったものです。中にはオレンジ色の暖かい光が灯る電球を入れました。そのようにして作った灯籠を持ち寄り、グループでのパフォーマンスをしたり、灯籠を並べた道を作ったりしました。このイベントには、保々幼稚園の子どもや保護者、他の学年の子ども、先生など、多くの方々が参加してくれました。体育館は幻想的な雰囲気に包まれ、「これはきれいやね」「気持ちが安らぐね」と灯籠の暖かい明かりが参加した人たちの気持ちを和ませました。4年生の子どもたちも満足そうにこのイベントを終えることができました。

 児童集会がありました2014.12.9
12月3日(水)5限目、児童集会がありました。内容は10月の生活目標「だれとでもなかよくしよう〜言い方に気をつけよう〜」と11月の生活目標「そうじのやりかたを考えて、最後まで協力してやろう」についての振り返りの時間でした。運営委員の子どもたちの進行やステージの上での表現(態度)が立派で、全校児童のよいお手本となっていました。運営委員の子どもたちの劇を見てクイズに答えるという内容で、低学年の子どもたちも楽しく掃除の仕方などを振り返ったり、学んだりすることができました。

 5年生 社会見学 「お昼の様子」2014.11.27
 5年生の社会見学は、小春日和のおだやかな日でしたので、ゆったりとお弁当を食べることができました。紅葉が美しく、秋を満喫できました。朝早くからのお弁当作り、ありがとうございました。写真は、昼食を食べた博物館の屋外展示場で、三重県内の岩石を使った広場になっています。菰野から運んだ石もありました。館内には、ミュージアムショップもあり、「また、来たいなあ。」と言っている子もたくさんいました。
  

 5年生 社会見学「三重県総合博物館・ホンダ技研鈴鹿製作所」2014.11.27
 11月27日(木)に5年生が社会見学に行ってきました。午前中は、今年4月にオープンした三重県総合博物館、午後は、ホンダ技研鈴鹿製作所で、自動車を組み立てる様子を間近で見学することができました。
 博物館では、三重県の生活や歴史・文化に関する展示や資料、様々な生物の標本、タッチパネル式の新しい資料などに、興味深々な姿が多く見られました。
 また、午後からは、自動車を組み立てる様子を、事前にDVDで説明してもらってから工場内に入り、自動車が完成していくまでの様子を、説明してもらって、見学しました。(写真撮影が禁止だったので、写真がないのが残念!)時間があっという間にたってしまったという子がたくさんいました。この見学を、今後に生かして学習していけるといいですね。
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10 Page11 Page12 Page13
[最新の状態に更新]