[HOME] 【保々小NEWS】

 2学期始業式がありました2014.9.1
9月1日(月)、いよいよ2学期がスタートしました。始業式での子供たちは、姿勢もよく、相手の話をしっかり聴こうとする姿が印象的でした。児童一人ひとりの心の中の「よし、2学期も学校生活、元気に張りきって生活していくぞ」という気持ちがひしひしと伝わってきました。写真は、生活指導担当の先生の話をきく児童の様子です。

 学習会が始まりました2014.7.23
7月22日(火)から24日(木)は学習会があります。時間は9:00から11:00までの2時間です。写真は22日(火)の5,6年生の様子です。高学年も初日だけで54名の参加があり、みんな一生懸命学習に励んでいました。(低学年、中学年も他の教室で行われています)

 1学期終業式がありました2014.7.22
7月18日(金)は1学期の終業式がありました。始めにみんなで校歌を歌いました。その後、表彰、校長先生の話、生活指導担当の先生の話、クラス代表児童による1学期がんばったことの発表がありました。また、1学期の間、登校班でお世話になった班長さんへ全校のみんなからお礼を言いました。
夏休みを有意義なものにするために、夏休みのきまりについてご家庭でもお子様と話し合って下さい。(7月22日〜24日は学習会があります。参加されるときには交通安全に充分気をつけるように声掛けをお願いします)

 1学期最後の給食がありました!2014.7.16
7月16日(水)は1学期最後の給食がありました。いつもおいしい給食を作って下さる給食の先生方に感謝しながら「ビビンバはうまい」「このミソが最高やね」と会食する子どもたちでした。また、この日は、校長先生が作ったスイカを全校児童でおいしくいただきました。放送委員会の子どもたちからは「校長先生に会った時にはスイカのお礼を言いましょう」と全校への呼びかけがありました。南門付近の剪定をしている校長先生にたくさんの子が「ありがとう」「おいしかったよ」と言っていました。また「ぼく、いつもはスイカ苦手だけど、今日は食べられた。おいしかった」と言っている子もいたそうです。

 すいかが12個も!!2014.7.15
「7月の最後の給食の日までにすいかを育てて学校の児童に食べさせてあげたい」という願いで、4月から校長先生が、校内の空き地に畑を作り、すいかを育ててきました。先日、見事に大ぶりのすいかを12個も収穫することができました。給食の先生にもお世話になって、16日の給食の時間に全校児童で食べる予定です。
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10 Page11 Page12 Page13
[最新の状態に更新]