[HOME]
【保々小NEWS】
お楽しみ会(4年生)
2013.7.17
4Bでは先日,お楽しみ会を行いました。4Bでは,1学期間に全員で約束したこと(チャイムを守る・名札をつける)がいくつか達成できました。そこで,みんなでお楽しみ会を行うことになりました。「いつ・どこで・だれがゲーム」や「ドッジボール」などを行って,みんなで達成した充実感,みんなで遊べる楽しさを感じたひと時でした。
子どもの未来を語る会(PTA活動)
2013.7.17
7月10日(水)の午後,PTA保護者部の活動として「子どもの未来を語る会」が行われました。前半は,保護者・子ども・教員がグループに分かれて,世界に一つしかないマイ・キャンドルを作りました。後半は,保護者と教員で,夏休み中の過ごし方や日頃の子育てについて話し合いました。自分の子育てにも活かせそうな素敵な話がいくつもあり,和気あいあいとした会になりました。
大豆の種をまきました(3年生)
2013.7.17
7月17日、天春さんに来ていただいて学級園に大豆の種を植えました。先週は、天春さんの大きな畑に、機械を使って大豆の種を蒔いている様子をみんなで見せていただきました。おいしい枝豆、大豆が育てたいです。
社会見学(4年生)
2013.6.24
先週,社会見学として,北部清掃工場,南部埋立処分場,水沢浄水場へ行ってきました。子どもたちは,北部清掃工場では,ゴミピットの大きさやクレーンで捕まれたゴミの多さにビックリしていました。南部埋立処分場では,埋め立てている場所を背景に詳しく話を聞かせていただきました。話の中で,今立っている場所も埋め立てた場所だと聞いて驚くとともに,このあと埋め立てる場所はどうなるのか,気になっている子もいました。実際に見聞きできて,学習したことが具体的に確かめられた見学でした。
授業参観(4年生)
2013.6.17
授業参観と懇談会が先日行われました。授業では,国語科「漢字博士になろう」を参観していただきました。漢字をパズル感覚で考える授業で,子どもたちだけでなく,保護者の方にも楽しんでいただきました。後の懇談会では,子どもたちの学習や生活のようすで気になることを中心に意見をいただきました。これからもご意見をいただきながら,子どもたちの成長を支えていきたいと思います。
図画工作科 コロコロガーレ(4年生)
2013.6.14
4年生の図工では,「コロコロガーレ」という題材に取り組んでいます。紙を使って,立体的な迷路を完成させるものです。自分が楽しく相手も楽しくなるように,工夫を凝らした作品を作っています。どの子も楽しんで作品を作っています。完成するのが待ち遠しいです。
運動会 80m走,綱引き(4年生)
2013.5.29
25日に行われた運動会で,4年生の子どもたちは,「全力疾走80m(徒競走)」と「みんなでひっぱれ(綱引き)」に出場しました。みんなでひっぱれでは,紅白ともに,力が伯仲する大接戦となりました。参観していただいた保護者や力を振り絞って競技する子どもたちに,割れんばかりの拍手をいただきました。熱い声援,ありがとうございました。
運動会 保々キッズよっちょれ(3・4年生)
2013.5.29
25日に行われた運動会では,たくさんの方々に「保々キッズよっちょれ」を見ていただきました。こどもたちは,練習の成果を力一杯発揮しました。踊りきったあとにいただいた大きな拍手に,満面の笑みを浮かべる子どもたちでした。ご声援,ありがとうございました。
運動会の練習(3・4年−2)
2013.5.23
今日は,鳴子を持って「よっちょれ」の練習を行いました。子どもたちが動くとカタカタと音が鳴り,踊りがさらにキビキビしたように感じます。鳴子を持っている子どもたちの表情も楽しそうです。運動会で披露できるのが楽しみです。
運動会が近づきました
2013.5.22
今年の運動会は5月25日(土)の予定で、雨天の場合順延となります。
子どもたちは連日運動会の練習に励んでいます。今年の運動会のテーマは、「みんなが協力し、笑顔があふれる運動会にしよう」です。
保護者の皆さん、地域の皆さんのぜひご覧になってください。
なお、運動会当日、駐車場スペースが十分にはありません。徒歩でのご来校、または乗り合わせ等のご協力お願いいたします。
Page1
Page2
Page3
Page4
Page5
[最新の状態に更新]