校長のひとりごと
全校 学年部別遠足 10月17日
2014.10.20
10月17日は1・2年生が東員町の中部公園へ、3・4年生はいなべ市のいなべ公園へ、5・6年生は菰野町の朝明緑地へ、それぞれに遠足に行きました。天候はよかったのですが、お昼を食べるころに風が強くて、ちょっと大変でした。どの学年の子も、うれしそうに現地で遊んでいました。
速報にも関係の記事を載せてあります。
6年生修学旅行説明会10月15日
2014.10.20
修学旅行の説明会を開催しました。多くの保護者の方にご参加いただき、子どもたちといっしょにお話を聞いていただきました。
子どもたちが6年生になった時から、一番楽しみにしていたのが修学旅行ではないかと思います。私たちも子どもたちのよい思い出になるよう、一生懸命に準備をしていきます。子どもたちの力もかりて、成功させたい大きな行事です。11月6日・7日に行ってきます。
3年生10月10日枝豆の収穫
2014.10.15
先週のことですが、3年生は斉藤悟さんにお世話になって、枝豆の収穫をさせていただきました。自然教室から帰ってきたとき、すれ違った3年生はお土産の枝豆をたくさん持っていました。
斉藤さんからは大豆について、いろいろなお話もしていただきました。味噌や醤油、豆腐、納豆などになることもお話いただきました。国語「すがたをかえる大豆」で学習する内容にも出てきますから、子どもたちは興味津々でした。
2月には斉藤さんの指導の下、豆腐と黄粉づくりに挑戦します。大豆づくりでは斉藤さんをはじめ、学校づくり協力者会議委員の天春さんにも毎年お世話になっていて、地域の方に支えられている子どもたちなんだなあと実感しています。
6年生三泗陸上記録会
2014.10.14
台風19号が過ぎ、引き風の強い中、保々小学校を代表して、6年生の選手が三泗陸上記録会に参加してきました。1回勝負で自分の実力を出すことはなかなか難しいことです。練習の時の方が記録がよかったという子もいましたが、きちんとした陸上競技場で自分の記録を残せたことは、きっといい思い出になったと思います。行き返りの様子もとても楽しそうで、いい雰囲気の6年生でした。
2年生門脇牧場さんへ10月10日
2014.10.13
今回は門脇牧場さんへ行かせていただき、いっぱい質問をさせていただきました。牛を育てる中で門脇さんが苦労されていること、工夫されていること、牛を育てる仕事の中で何がやりがいなのか、そんなことがわかったかな?
Page1
Page2
Page3
Page4
Page5
Page6
Page7
Page8
Page9
Page10
Page11
Page12
Page13
Page14
Page15
Page16
Page17
Page18
[最新の状態に更新]