音楽室より

 みなさま、お久しぶりです・・・ 2018.6.7
♪2015年9月から担任生活になり、その後もなかなかこのページを開けるきっかけもないまま長い年月が流れてしまいました。申し訳ありませんでした。きょうから再開します。またご覧いただけたら幸いです。

 そろそろニ学期が始まります 2015.8.27
♪そろそろ二学期が始まります。
 みなさん,体の調子はよいですか?
鍵盤ハーモニカ,リコーダーもきれいにしておいてね。

 一学期の音楽の授業 すべて終わりました 2015.7.14
♪7/14(火)朝,音楽室に行きました。
 室温36度! どんどん上がってきました。
 2限目5−4,3限目4−2
 これで一学期の音楽の授業はすべて終わりです。
 どちらのクラスも最後らしく,よく集中して
自分の音楽表現をいっぱいしていたと思います。
 最後のクラスは,ろうかの机いすを全部室内に
入れる作業を手伝ってもらいます。
 すごいです。
 おしゃべりなし,机やいすをギーっと鳴らすこともなし。
 こんなに上手に作業のできる子どもたちを始めて見ました。
 この力は大切に。これからも伸ばしていきましょう。
 では,4,5,6年の子どもたちへ
 また二学期元気に音楽室へやってきてね。

 音楽室 31度! 2015.7.13
♪7/13(月)
 本格的に暑くなってきました。
 音楽室も31度を超えました。
 暑く,じめじめとしています。
 そんな中ですが,きょうは5−3と4−4が
一学期の最後の授業でした。
 たっぷりとした声量のある歌声といろいろな楽器を
使って楽しむ合奏がとてもすてきでした。
 また二学期に元気に会いましょうね。

 一学期最後の授業【6年】 2015.7.10
♪7/10(金)
 きょうで,6年4クラスとも一学期の音楽の授業が終わりました。
 「つばさをください」をひとりで歌うことと,「ラバースコンチェルト」の
メロディは全員しっかりとやりとげました。
 一学期後半は,トーンチャイムで世界でひとつしかない音楽を創り上げたクラス,
グループで打楽器アンサンブルの工夫を楽しんだクラス,「つばさをください」の
後半を2人組でハーモニーを作り歌ったクラスといろいろなことにチャレンジして
いきました。
 この一学期後半の学習活動で,6年生の子どもたちの目がさらに輝いて,真剣に
音楽を楽しんでいる姿がいっぱい見られました。
 毎時間時間のたつのがとても早かったです。
 また二学期,音楽室で会いましょう。
 鍵盤ハーモニカとリコーダーは,ていねいにそうじをしておいてくださいね。

Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9
[最新の状態に更新]