おじゃましました | 2015.6.26 |
♪6/24(水)は桑名の大山田東小学校,6/25(木)は名張のすずらん台小学校へおじゃましました。 5年生の子どもたちを前にして,1時間,一緒に歌の勉強をしてきました。 どちらの学校の子どもたちも元気いっぱいで,初めて出会う自分とあっという間に慣れていき,時間の最後には 5年生の子どもらしいさわやかな歌声を聴かせてくれました。 桑名では「ビリーブ」,名張では「すてきな一歩」を歌いました。 子どもたちもとても力を出していましたが,自分自身それぞれの曲の魅力を再発見したよい機会になりました。 どちらの学校の子どもたちも,ありがとう。 2日間学んだことをこれから川島小学校の子どもたちに生かしていきます。 ★名張でのようすはこのホームページにあります⇒http://www.iga-younet.co.jp/news1/ ニュース画面は日々更新されていますので,アーカイブ→2015年6月 と進んで 6月25日のニュースを検索してごらんください。 |
こんなすてきな歌を聴いたことがない! | 2015.6.23 |
♪6/23(火) 4限目6−3 授業の最初のリクエスト曲に「大きな古時計」と「涙そうそう」が 選曲されました。いつもしっかり歌いますが,きょうはその上に ハート,気持ちがいっぱいつまったすてきな歌声でした。 とても気持ちのいいスタートでした。 録音しておけばよかったなと思いました。 |
ひとりで歌っていく5年生 | 2015.6.22 |
♪6/22(月) 2限目5−3 「スマイルアゲイン」をひとりずつ歌います。 近い距離からと遠い距離からと。 どちらを選びますか? どちらのグループも,自分の選んだところを どんどん歌っていきました。 きょうの歌い方が一番自分の気持ちがよく入って いたように聴いていて私は感じました。 |
6年生の歌声 | 2015.6.19 |
♪6/19(金) 5限目,6−3 きょうは一学期のテストだよ,と言ってみんなで歌うときの表情,口,姿勢 そして歌声を聴く機会を取りました。 いつものリクエスト曲はビリーブ」と「スマイルアゲイン」。 子どもたちにとってはもうレパートリーのように歌いこんで いっている歌です。 それでも,きょうはこの歌が新鮮に聴こえました。 すてきな表情,あいうえおがよくわかる口形,響く歌声。 聴きなれた歌が,まるで初めての歌のように聴こえました。 続いて「ラバースコンチェルト」をひとりで演奏します。 20人以上の子どもたちがどんどん演奏していきます。 みんなで音を出しているとなんとなく曲に聴こえますが, 一人ひとりで演奏してみると,シの♭やファのオクターブなど きちんと演奏しているかどうかがよくわかり,演奏している 子どもも,自分にとってもよい勉強になります。 |
レストランの開店準備が進んでいます | 2015.6.18 |
♪6/18(木) 5限目,4−4 授業参観でした。 子どもたちはふだんとまったく変わらず元気に活動していました。 「茶色の小びん」のメニューも増えてきました。 鍵盤→バス→太鼓→ベル→ベルハーモニー →カホン→クラベス→ビブラスラップ→パンの形をした シェーカーとどんどん楽器を増やしていきました。 担任の先生の参加もあり,あっという間に一時間がすぎて いきました。 |
| [最新の状態に更新] |