一学期最後の授業 | 2015.7.9 |
♪7/9(木) 2限目,5−2 一学期最後です。 「ビリーブ」,「すてきな一歩」,「いつでもあの海は」 「スマイルアゲイン」を歌ったあと,久しぶりに「キリマンジャロ」 そして「リボンのおどり」を合奏して,最後に「小さな約束」を リコーダーで合奏をしていきました。 1曲1曲演奏する中で,いろいろな表現を子どもたちが できるようになってきたんだなと,聴いていて思いました。 「リボンのおどり」は自由に楽器を交代しながら楽器に慣れることと 工夫しながらいろいろな鳴らし方を身につけていっています。 二学期の学習にいっぱい生きていきそうです。 家に持ち帰ったリコーダーと鍵盤ハーモニカはきれいにそうじを しておきましょう。 |
4年生 絶好調! | 2015.7.8 |
♪7/8(水) 1限目4−3,3限目4−1,4限目4−2 「茶色の小びん」のレストランがいよいよ開店 しました。最初からぱっとみんなで用意して スタートできるようになってきました。 いろいろとちがった味が出てきましたね。 ダンスの好きな3組,ベルがはじける1組, 木琴大活躍の2組などなど・・・ 子どもたちのいろいろとすてきな姿があまりにも いっぱいで書ききれないです。 また機会があれば,みなさんに見てもらえると 子どもたちも喜ぶかもしれませんね。 |
一学期最後のあおぞら音楽です | 2015.7.7 |
♪7/7(火) 天気がよくないです。 七夕ですが,年にいちどの出会いはできるでしょか。 3限,あおぞら音楽の時間です。 何するかな? 2年生の子どもたちから「かえるのがっしょう」という声。 みんなで鍵盤ハーモニカで演奏してみます。 先とあとに分かれて輪奏もやってみました。 そのあと「茶色の小びん」の大合奏。 礼からはじまり演奏して終わりの礼まで。 ばっちり決めて楽しめました。 テンポ感がよくて,のりのりの子ども 鍵盤ハーモニカを吹くのが楽しくてしょうがない子ども いろいろな子どもたちの姿を見ることができて,私もとても 楽しむことができました。 ではまた2学期に音楽室で会いましょう。 |
5回連続で できたよ! | 2015.7.6 |
♪7/6(月) 4限目,4−4 雨も降り,じめじめした天気です。 音楽室にやってくる子どもたちは元気に活動しています。 「茶色の小びん」を連続4回までつながったクラスです。 きょうは5回連続にチャレンジ。 前回4回目のあとでばらばらになってしまって残念でしたが, きょうはばっちり決めていました。すごい! ただ繰り返すだけでなく,楽しく演奏している表情がすてきです。 |
「つばさをください」をふたりで歌う | 2015.7.3 |
♪7/3(金) 5限目,6−3 「つばさをください」の後半の2部合唱。 学級みんなでするのは,すっとできてしまいます。 では,少ない人数でも合わせられるかな・・・にチャレンジです。 6/30にもちがうクラスでしました。 いきなりソプラノ1人+アルト1人で歌うよというペアが表れてびっくり。 その後もあれよあれよとハーモニーができだしました。 ねらいどおり。 あまりに「やってみたい」というペアが多くて時間切れ。 次の時間がとても楽しみになってきました。 |
| [最新の状態に更新] |