四日市市立南中学校・最近の出来事(2年生)


件名:1月11日(金)百人一首(2013.1.11)
各クラスで百人一首をしました!どのクラスも大盛り上がりでした。一人で30枚くらい取っている人もいました。写真で白熱ぶりが伝わりますように!



件名:1月9日(水)今年の抱負(2013.1.10)
明けましておめでとうございます。3学期が始まり2日目、新年の抱負を筆ペンを使って書きました。個性的な抱負が目白押しでした。今年がみなさんにとって良い年となりますように!



件名:12月18日(火)しおりとじ(2012.12.18)
今日は学活の時間に冬休みのしおりとじをしました。みなさんがニコニコしていたのは楽しい冬休みのことを考えていたからでしょうか。17日間もある冬休み、有意義なものにしましょう。



件名:12月17日(月)学年集会(2012.12.17)
2学期も残すところ後数日になりました。今日は学校集会があって、2年生の代表が学年の取り組みや、職場体験のプレゼンテーションをしました。3年生の修学旅行についての発表もあったので、早くも来年の3年生の自分を想い描いた人もいたのでは!



件名:12月11日(火)青い目茶色い目(2012.12.11)
今日は「青い目茶色い目〜教室は目の色でわけられた〜」というアメリカのある小学校で実際に行われた実験のドキュメンタリービデオを見て、その内容について話し合い、差別について考えました。その実験とは、クラスを青い目と茶色い目の子どもに分け、「青い目の子はみんな良い子です。だから5分余計に遊んでもよろしい」「茶色い目の子は水飲み場を使わないこと。茶色い目の子はダメな子です」というように、青い目の人は優れ、茶色い目の人は劣っていると決めて1日を過ごすというようなものです。
ビデオの中の子どもたちが、最後に人種差別に対する考えを変えたように、この授業で大切なことを学び、世の中のあらゆる差別に対する意識を少し変えることができたのではないでしょうか。


Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10 Page11 Page12 Page13 Page14 Page15
[最新の状態に更新]