四日市市立南中学校・最近の出来事(1年生)


件名:1月17日(金) 福祉体験レクリエーションの準備をしよう!(2014.1.17)
福祉体験実習まであと数日となり各施設での出し物の準備を本格的に始めました。クイズを考えている班、なににしようかな?とみんなで相談をしている班みんな一生懸命取り組んでいました。本番ではうまくいくといいですね。



件名:1月16日(木) 人権フォーラム!(2014.1.16)
泊山小学校、河原田小学校、日永小学校の6年生のみなさんが南中学校を見学にきました。授業の様子をみたり校舎をまわったりしました。放課後では、いろいろな部活動を見学にきてくれました。4月には南中学校に入学します。楽しみですね。



件名:1月15日(水) 学活〜福祉体験施設別活動〜(2014.1.16)
来週火曜日から福祉体験学習が始まります。各クラス施設別に集まりお世話になる施設の1日の流れやレクリエーションの時間に何をするかを班で考えました。みんなで楽しめる出し物ができるといいですね。



件名:1月10日(金)  道徳・総合〜高齢者の生きがい・介護保険制度について〜(2014.1.10)
福祉体験学習が目前に迫る中、道徳・総合の時間を使い、高齢者の方々の生きがいについて各自の考えを深めました。また、介護保険制度についても学習をする機会がありました。とくに、高齢者の生きがいについては、自分たちが高齢者になったときにどんな生き方をしていたいかなどについて、班で交流しました。今日学んだことを、福祉体験学習でいかせるといいですね。



件名:12月10日(火) 総合〜人権講演会を終えて〜(2013.12.10)
12月6日、熊野市立木本中学校の校長先生で、人権に関するトークライブで名の知られる長島りょうがん先生をお招きした人権講演会が開かれました。それを終えて、本日の総合の時間にふり返りを行いました。人権講演会で印象に残ったことや感動した話を班で話し合った後、「自分のクラスであった入学してからの感動したこと」「クラスの仲間へひとこと」など、各クラスで「仲間とのつながり」を意識したふり返りをする時間となりました。


Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10 Page11 Page12 Page13 Page14
[最新の状態に更新]