四日市市立南中学校・最近の出来事(1年生)


件名:3月3日(月) 〜生徒集会〜(2014.3.3)
1年間各学年の取り組みを発表しました。以前よりもベル席を守れるようになったり授業に対する取り組む姿勢がよくなってきましたね。このまま1年生を終えれるように頑張っていきましょう。



件名:2月12日(水) 〜福祉体験個人新聞発表〜(2014.2.12)
福祉体験学習で自分たちが感じたことを個人新聞にまとめ、クラスメイトの前で発表をしました。制限時間内に発表を終えなければならないというルールがあるため、いかに自分が伝えたいことを上手にまとめて話すことができるか、ドキドキしながらの発表会でした。でも、施設で感じたこと・学んだことをしっかりと発表できていたと思います。発表を聞いている人たちは、発表者の声量・話す姿勢・発表内容などを評価するために、じっくりと聴き入っているようでした。



件名:2月7日(金) 福祉体験学習〜お礼の手紙・新聞づくり〜(2014.2.7)
先月の21日から福祉体験学習でお世話になった利用者さん、職員のみなさんにお礼の手紙を書きました。普段体験出来ることのない学習をさせていただいたことを、感謝の気持ちを込めながら書きました。個人新聞では体験をさせていただいた事をふりかえり、イラストも交えながら施設のみなさんとの思い出やハプニングなど、個性豊かな新聞がたくさんありました。



件名:1月31日(金) 福祉体験学習〜6組〜(2014.1.31)
21日から始まった福祉体験学習も今日で最終日。1組から7組まで各施設にお世話になり、お年寄りとのふれあいだけでなく、車いすの乗車体験など、数多くの貴重な体験をさせていただきました。施設の職員さんや利用者さんから「来年もぜひ来てほしい」「子どもたちが来るだけで楽しくなるし、元気になる」「この経験から介護の世界に興味を持って、いつか一緒に働けたらうれしく思います」といった嬉しいお話しをたくさんいただきました。たった1日だけの体験でしたが、お年寄りの人権について考える機会となっただけでなく、コミュニケーションをとることの楽しさや難しさも学ぶことができました。各クラスでお礼の手紙や個人新聞づくりの作成も始まっています。しっかり個人のふり返りを行い、まとめていきましょう。



件名:1月30日(木) 福祉体験学習〜2組〜(2014.1.30)
福祉体験学習も6回目となりました。自分たちで考えてきたレクリエーションも上手くできた様子でした。利用者さん達にも楽しんでいただけたみたいでよかったです。


Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10 Page11 Page12 Page13 Page14
[最新の状態に更新]