四日市市立南中学校・最近の出来事(1年生)
件名:5月24日(金) 自然教室の準備、着々と
(2013.5.24)
自然教室も目前に迫ってきました。5月に入ってから、野外炊飯・学年レクリエーション・東海道ウォークなどの各実行委員が、放課後の時間を使って準備を進めてきました
。今日も、野外炊飯・キャンプファイヤーの実行委員が集まり、当日のリハーサルを行ったり、注意事項の確認などを行っていました。来週も各実行委員会で最終確認が予定されています。みんなで自然教室を成功させましょう!
件名:5月22日(水) 自然教室ダンス練習
(2013.5.22)
6限目に自然教室のキャンプファイヤーで行うダンスの練習を体育館で行いました。入場の仕方を確認した後、「マイムマイム」と「ジェンカ」の2つを、実際に曲に合わせて練習しました。当日も笑顔満点で成功させたいですね!
件名:5月20日(月) 防災教室
(2013.5.20)
交通安全教室・携帯安全教室と、特別講座の授業が続いている1年生ですが、本日は四日市南消防署の方にお越し頂き、防災教室を開催しました。1時間目は講話の時間で、阪神・淡路大震災や東日本大震災の被害の実態と、災害が起こった時に少しでも被害を減らすという考えをもとに提唱された「減災」についてお話しをして頂きました。その後、実技講座に移り、スーパーの袋や新聞紙などの身近な道具を使った応急手当の方法を教わりました。災害が起こったとき、中学生も「助ける立場」であることを、子どもたちは自覚したようでした。
件名:5月17日(金) 携帯安全教室
(2013.5.20)
KDDI株式会社の加藤さんを講師にお招きし、携帯安全教室を開催しました。最近は自由に使える携帯電話を所有している中学生も増えており、それにともなって様々なトラブルも起こっています。携帯安全教室では、ネットいじめ・ネットモラルについて重点的に解説をして頂きました。携帯電話を持っている皆さんは、ぜひ自分と携帯電話とのつき合い方を見直してほしいものです。ご家庭でも、携帯電話の使い方について、お子様と確認する場を持っていただければと思います。
件名:5月16日(木) 交通安全教室
(2013.5.16)
四日市市役所道路管理課の方にお越し頂き、交通安全教室を行いました。自転車の正しい乗り方や交通ルールなどについてお話しをしていただき、各クラスの代表者がシミュレーターで交通マナーを意識した自転車の運転を体験しました。悲惨な交通事故を起こさない、また遭わないためにも、今日学んだことをしっかり意識してほしいと思います。
Page1
Page2
Page3
Page4
Page5
Page6
Page7
Page8
Page9
Page10
Page11
Page12
Page13
Page14
[最新の状態に更新]