四日市市立南中学校・最近の出来事(2年生)


件名:2月7日(金) プロコース新聞作り(2014.2.13)
先日行ってきた社会見学のプロコースについての新聞作りを行いました。各班で行った場所が違うので、上手く他の班に自分たちの見学した内容を伝えようと、趣向を凝らして作っていました。もらってきたパンフレットを切り貼りしている班もたくさんありました。みんな他の班の内容が気になっている様子で、後に行われる発表会に期待いっぱいだったようです。みんなの期待に応えられる発表が出来るといいですね!



件名:2月6日(木) 補充学習スタート(2014.2.13)
今日から、1年生の頃から続けてきた帰りの会での脳トレに代わって、受験を意識した補充学習がスタートしました。まずは集会で全体の流れを確認し、その後第1回目を実施しました。5教科を日替わりで毎日学習していきます。内容は1年生の内容から入り、最終的には3年生での学習範囲を全て網羅する流れになっています。みんな1年生の内容なら余裕だと言っていましたが、実際にやってみると意外と忘れているようでした。短い時間ですが、継続は力なり!毎日しっかりとこなして、自分の知識を定着させていこう!



件名:1月30日(木) 社会見学!!(2014.2.13)
今日は待ちに待った社会見学!あいにくの雨でしたが、遅刻者もなく無事に四日市を出発することが出来ました。プロコースと分散学習の2本立てで、内容も盛りだくさんだったので、子どもたちもかなり楽しめた様子でした。帰りの電車では、みんな疲れた様子で、寝てしまっている子もちらほら・・・。今回学習したことを次は学校でまとめて発表です。みんなに自分が感じたことを上手く伝えられるといいですね。



件名:1月22日(水) 学年集会(2014.1.22)
社会見学を来週に控え、本日の学年集会では社会見学での決まりやプロコースの集合隊形の確認を行いました。各事業所別で集合し、しっかり整列、点呼が出来なければ、スムーズに行動できません。初めての形での集会でしたが、みんなてきぱきと動けていました。また、外に出たときに一番見られるのは服装ということで、服装の点検も行いました。着々と準備が進んでいます。当日まであとわずか!できる限りの準備をしておこう!



件名:1月16日(木) 分散学習行動計画(2014.1.20)
昨日に引き続き、今日は分散学習の行動計画を立てました。今回は地下鉄を使っての分散学習。時間をいかに有効に使えるかが充実した分散にするための鍵です。パソコンを各教室に配置し、どうやって行動すれば限られた時間で上手くまわれるかをみんな必死に考えていました。また、室長会で作った見学ガイドも好評で、選ぶのに苦労していたようです。あとは当日しっかり予定通りに動けるかどうかですね。


Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10 Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17
[最新の状態に更新]