四日市市立南中学校・最近の出来事(2年生)


件名:7月16日(水)〜職場体験学習事前訪問打ち合わせ〜(2014.7.16)
14日・15日で各グループのリーダーがお世話になる事業所に事前のアポイントメントをとり、事前訪問の日程が決定しました。自分の家から事業所まで何分かかるかなどグループで確認をし合い、夏休み中に自分たちで場所の確認をする日程を決めたりしました。



件名:7月11日(金)〜夏休みしおりとじ〜(2014.7.11)
6限目の時間に夏休みのしおりとじを行いました。1学期の学校生活も残すところあと1週間となりました。楽しい夏休みを迎えれるように残り1週間暑い毎日が続きますが頑張って行きましょう!



件名:7月4日(金)〜合唱コンクール曲決め〜(2014.7.11)
6限目に10月に行われる文化祭の合唱の曲をクラスのみんなで決めました。どこのクラスも優勝を目指して真剣に曲を選曲していました。2学期から本格的に取り組みが始まります。頑張って練習をし、優勝を目指して頑張っていきたいですね!



件名:7月1日(火)〜職場体験学習しおりとじ〜(2014.7.11)
9月24日〜26日におこなわれる職場体験学習のしおりとじました。14日にはお世話になる事業所にリーダーが電話をして事前訪問を9月18日におこないます。



件名:メディアセンターにて(2014.7.4)
国語の時間を利用して、メディアセンターで荒木司書から『人権』について考えることができる本を選んで紹介していただきました。夏休みの人権作文を書くときに、どんなふうに自分の体験を書けばいいのか参考になりそうです。
「あん」 著者:ドリアン助川
「俺ルール! 自閉は急に止まれない」 著者:ニキ・リンコ
「わたし、男子校出身です。」 著者:椿姫彩菜
「レインツリーの国」 著者:有川浩
「いじめられている君へ いじめている君へ いじめを見ている君へ」 朝日学生新聞社
「わたしのいもうと」 著者:松谷みよこ
「ランドセル俳人の五・七・五」 著者:小林凛
「手紙」 著者:東野圭吾
「ボロを着た王子様」 著者:村崎太郎
「いのちの食べかた」著者:森達也
「永遠の〇」 著者:百田尚樹
「日本国憲法を口語訳してみたら」 著者:塚田薫
「13歳からの拉致問題 弟と家族の物語」 著者:蓮池薫
「ぼくは13歳 職業、兵士。 あなたが戦争のある村で生まれたら」 著者:鬼丸昌也
「席を立たなかったクローデット 15歳、人種差別と戦って」 著者:フィリップ・フース
「チャーシューの月」 著者:村中李衣
「まんが クラスメイトは外国人 多文化共生20の物語」 外国につながる子供たちの物語編集委員会
「島ひきおに」 著者:山下明夫、梶山俊夫


Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10 Page11 Page12 Page13 Page14
[最新の状態に更新]