四日市市立南中学校・最近の出来事(2年生)


件名:6月6日(金)〜道徳「言い方を考えよう」〜(2014.6.6)
5限目の道徳で「言い方を考えよう」をテーマに友だちや話し相手に対する「言い方」「答え方」について考えました。期末テストが発表されてテスト期間の日曜日自分の家に友だちが3人やってきて「今から遊びにいこう!」と誘ってきました。このとき・・勉強しないとかなりやばい!この誘いを断りたい。この友だちに対してどう断ったらいいか班のみんなで意見を交換しました。班の中では「勉強しなきゃいけないからまたテストが終わったら誘って」「めんどくさいから・・」「前のテストやばかったから・・」班それぞれ断り方がありました。断るにも相手に対して嫌な気持ちにならないよう色んな「言い方」がある事が分かりましたね。



件名:5月27日(火)〜総合・NHK仕事ハッケン伝〜(2014.5.28)
21日にNHK「仕事ハッケン伝・益子卓郎×パティシエから学ぶ」お笑い芸人のU字工事益子さんが1週間洋菓子店に真剣入社して働く姿を見ました。その番組の中で印象に残ったシーンや言葉・働くうえで、プラスとなりそうな「あなたの強み」は何か?などを考えプリントに書き、みんなで発表をしました。その中で「自分の強み」を探すことで今の自分自身と向き合い「明るい・元気・笑顔・真面目・声が大きい」などたくさんの意見が出ました。この強みを軸にこれからの職場体験で自身につなげていきたいですね。



件名:5月21日(水)〜これが私の使い道〜(2014.5.22)
初任給を16万円!どう使う?使い道を考えてみました。中2の今みんなが最短で5年後働いていることになります。働いて一人暮らしをして16万円をどのように使うか・・。まず、住居費・光熱費・食費・通信・・お菓子代・・?などそれぞれ16万円の使い道をプリントに書き班で交換をしました。色々かかるなー。「生活するって大変〜貯金全然できない!」っと驚く人がたくさんいました。働いてお金を稼ぐ事の大変さに気が付きましたね。



件名:5月20日(月)〜職業を選ぶとき、君は何を基準にします?〜(2014.5.21)
9個のキーワード(ア給料が多い イ休日が多い ウ資格がいかせる エやりがい・充実感がある オ趣味がいかせる カ安定・身分保障 キ身体を積極的に動かす仕事(力仕事など) ク主に室内で働く仕事(事務など) ケ職場が家から近い)から自分が職業を選ぶ上で、大切・必要だと思う順番に選びランキングをつけます。一番多かったのは「給料が多い」でした。そのほかは「やりがい・充実感がある」などが1位になっていました。自分がつけたランキングのプリントを班のみんなで交換をしてコメントを書いていろいろな意見が飛び交いました。



件名:5月20日(月)〜職業体験事前学習〜シュミレーション(2014.5.20)
今日は、数ある職業の中から自分の興味のあるものを何か一つ選び、その職業についたときに予想される「よいこと」と「苦しいこと」を箇条書きにしてみました。自分のつきたい職業についてよく考えてみると・・楽しい事ばかりではないですよね。働くって自分のやりたいことなのに大変なんだなっと考えるいい機会になりました。


Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10 Page11 Page12 Page13 Page14
[最新の状態に更新]