三滝中学校 お知らせボード
件名:PTA本部役員会が行われました。
(2014.5.22)
3年生も自主学習会が行われました。数学の先生を囲んで「どんな問題が出るの?」と必死にたずねている人がいましたね。もちろん教えられません。明日のお楽しみです。夜はPTA本部役員会が行われました。除草作業や体育大会当日の駐車場整理などでお世話になります。よろしくお願いします。池の鯉も餌を食べてすくすく元気に育っています。
件名:放課後自主学習会がありました。
(2014.5.22)
5月21日(水)の放課後は、各学年で自主学習会が開催されました。1年生は初めての定期テストでちょっと不安もあるのか先生に次から次へと質問している姿がありました。2年生もグループで質問し合ったり問題を出し合ったりして楽しそうに学習している姿がありました。学習した成果が明日のテストでは見られるといいですね。
件名:生徒総会が行われました。
(2014.5.22)
5月21日(水)、5限目に生徒総会が行われました。生徒会本部や各専門委員会から1年間の活動方針や活動内容が話されました。三滝中の生徒会スローガン「ミタキムチ」も発表されました。1年間通して意味を考えながら取り組んでほしいと思います。「自分たちの生活を見直して、あたり前のことをあたり前にできるようにしていきたい」という最後の決意表明、かっこよかったですよ。
件名:新体力テスト屋外での様子
(2014.5.21)
屋外では、50m走、立ち幅跳び、ハンドボール投げ、持久走の測定が行われました。4階のフロアから見ていると、女子で30m近く投げている人がいてびっくりしました。50m走も近くで見ていると結構迫力がありますね。保健室前では立ち幅跳びが行われていましたが、勢いよく走ってジャンプするわけではないので、結構勝手が違って困惑している人もいるようでした。
件名:新体力テスト屋内での様子
(2014.5.21)
5月20日(火)、心配していた天候も曇っていて、スポーツをするにはちょうどいい気候となりました。朝から新体力テストが行われました。武道場では握力、反復横跳び、長座体前屈、上体起こしの測定が行われ、体育館では20mシャトルランの測定が行われました。20mシャトルランでは音楽がかかっていて、「こんな風にやるんだ」と見ていてちょっとびっくりしました。
件名:授業中の様子
(2014.5.20)
中間テストも近づいているためか、1年生から3年生までしっかりと勉強している姿がありました。今日は教育委員会指導課の方が2名皆さんの様子を見に来られ、様々な点からアドバイスをいただきました。チャイムに始まりチャイムに終わる。チャイムが鳴ってからあわててクラスに向かって走っている人はいませんか。明日はチャイムと同時に授業が始められるように意識してやってみましょう。
件名:朝の登校の様子
(2014.5.20)
5月19日(月)、自然教室、修学旅行の大きな行事が終わり、普段の学校生活が戻ってきました。今日は中間テスト期間ということもあってサッカー部以外は朝練習がなく、8時頃にはまとまって三滝中生徒がソフトバンク付近の交差点を渡っていきました。短時間に150台ほどの自転車が通るので、お互いが気を付けないと危ない場面があるかもしれません。しっかりと安全運転で登下校してください。あいさつもしっかりと。
件名:3年生は解散式、事後指導がありました。
(2014.5.16)
5月16日(金)、3年生は修学旅行の解散式と事後指導がありました。校長先生からお話があり、学年主任の先生から成果や課題が出されました。概ねみんなが楽しく、満足のいった修学旅行となったようですね。「中学の友は一生の友」です。なかまと共有できた思い出を大切に、これからの学校生活を大切にしていってください。
件名:1年生防災教室その2
(2014.5.16)
2限目から4限目までは2クラスごとに各学級に分かれ、さまざまな体験活動を行いました。負傷者への応急処置や負傷者の運搬の方法など、具体的に自分たちでさまざまな活動をしました。
件名:1年生は防災教室を行いました。
(2014.5.16)
5月14日(水)、1年生は防災教室を行いました。四日市中消防署から多くの職員の方に来ていただき、1限目は体育館で防災に関するお話を全員で聞きました。ビデオで防災に関する概要も紹介してもらいました。2限目からは各クラスに別れ、学級ごとに様々な体験をしました。
Page1
Page2
Page3
Page4
Page5
Page6
Page7
Page8
Page9
Page10
Page11
Page12
Page13
Page14
Page15
Page16
Page17
Page18
Page19
Page20
Page21
Page22
Page23
Page24
Page25
[最新の状態に更新]