三滝中学校 お知らせボード
件名:職場体験学習2日目その4
(2014.9.12)
消防署ではホースを素早く伸ばしたり、消防隊員に必要な基礎体力をつける体力づくりをしたりとへとへとになりながら頑張っていました。救急救命講習も受講し、認定証もいただきました。お風呂屋さんでは、番頭さんとしてタオルなどの受け渡しも体験しました。
件名:職場体験学習2日目その3
(2014.9.12)
ユーユーカイカンでは、食事を出したり、周辺の掃除をしたりしました。スポーツ店や大型ショッピングセンターでは、商品の整理をしたり、陳列するための商品を運んだり、様々な体験をしました。
件名:職場体験学習2日目その2
(2014.9.12)
美容室では人形を相手に髪の毛をセットしたり、飲食業では実際にポテトをあげて店頭に出したりと、初めての体験をいくつもさせていただきました。昼食にはまかない飯を出していただいたところもありました。お店で働いている職員さんが食べるまかない飯を食べる機会はなかなかありません。いい経験ができました。
件名:職業体験学習2日目その1
(2014.9.12)
9月10日(水)、職業体験学習2日目を迎えました。今日もそれぞれの職場で一生懸命働いている子どもたちの姿がありました。小学校では、運動会を前に除草をして集めた草をビニールに入れ運んでいる姿がありました。保育園や幼稚園でも運動会での発表に向け、準備を進めている子どもたちの姿がありました。もうすぐ保幼小は運動会です。休日を利用して再会を楽しみにするのもいいですね。
件名:職業体験学習その7
(2014.9.10)
今回の職業体験では、飲食業に体験に行っている人が数多くいました。普段は入れない厨房に入ったり、大型店舗の倉庫で作業をしたりとなかなかできない貴重な体験をさせていただきました。有名店のたこ焼き屋さんでタコも焼いてみました。たこ焼きを上手にひっくりかえしていました。このたこ焼きは商品として販売されたのでしょうか。
件名:職業体験学習その6
(2014.9.10)
小学校に行って、子どもたちに勉強を教えたり、活動の補助を行いました。小学校は9月が運動会なので、ちょうどその練習に力がそそがれている最中でした。いつもは教えられている側ですが、教える側にまわりちょっぴり戸惑っている人もいました。厨房では実際に食材を切ったりして、貴重な体験をさせていただきました。
件名:職業体験学習その5
(2014.9.10)
消防署ではしっかりとあいさつをすること、隊列を整えることなど実際に体を動かしてさまざまな体験をしました。大型スーパーでは、実際に商品を陳列したり、陳列された商品をきれいに整頓したりする作業を行いました。店の外に立って、店のアピールをする活動を体験している人もいました。
件名:職業体験学習その4
(2014.9.10)
飲食店の仕事にはそうじが欠かせません。店の入り口や近隣のフェンス沿いのそうじも丁寧に行いました。学校の掃除はなかなか意欲的でない人も、職場体験を通して掃除をすることの意味を感じ取ることができたのではないでしょうか。それぞれの職場の方からは「あいさつが小さい」「ちょっと元気がない」という声もいただきました。意欲をもって積極的に体験学習を積み重ねましょう。
件名:職業体験学習その3
(2014.9.10)
スポーツ店では、書類整理を一生懸命している姿がありました。ペットショップでは動物を洗ったり、動物をかごから別の場所へと移動したり、普段できない貴重な体験をさせていただきました。
件名:職業体験学習の様子その2
(2014.9.10)
ゆーゆーかいかんではお客さんに食事を出したり、フロアの掃除をしたりと一所懸命働いている姿がありました。寿司屋さんでは店の従業員さんと同じ衣装を来て、接客や片付けの仕方などについて教えてもらっている姿がありました。飲食業では、清潔が一番で、髪の毛ひとつが入ってもいけないので、頭を大きくおおったり、しっかりと手を洗うことの大切さを学んだ人が多かったことと思います。
Page1
Page2
Page3
Page4
Page5
Page6
Page7
Page8
Page9
Page10
Page11
Page12
Page13
Page14
Page15
Page16
Page17
Page18
Page19
Page20
Page21
Page22
Page23
Page24
Page25
[最新の状態に更新]