三滝中学校 お知らせボード
件名:1年人権学習の様子
(2013.12.5)
12月4日(水)3限目、1年生は体育館に集まって「なまえをかいた〜吉田一子84歳〜」というビデオを観ました。このビデオは数年前にNHKのETV特集で放映されたもので、失われた文字を奪い返そうと必死に文字を学んでいる吉田さんの姿が描かれています。前時には「ひらがなにっき」という絵本を使って学習しました。その主人公が吉田さんです。子どもたちと学校での学習について一度話をしてみてください。
件名:PTA文化教室がありました。
(2013.12.3)
12月3日(火)9:30から視聴覚室でPTA文化教室が行われました。今年度は「『保険の仕組みと税金について』〜知って得する保険や税金の基礎知識!!〜」というテーマで保険会社の営業所長さんにお話しをしていただきました。考えさせられる内容であったようで、終わってからも参加者同士が感想を話している場面が見受けられました。参加いただいた保護者の皆様ありがとうございました。
件名:税の作文表彰式がありました。
(2013.12.3)
12月2日(月)放課後、校長室で全国納税貯蓄組合連合会並びに国税庁が主催する中学生の税に関する作文の表彰式が行われました。東海納税貯蓄組合連合会から三滝中学校の3年生が会長賞をいただきました。おめでとうございます。
件名:川島地区の一人暮らし高齢者を訪問しました
(2013.12.1)
川島地区社会福祉協議会と連携して、12月1日(日)三滝中学校と川島小学校の福祉委員が、川島地区の一人暮らしの高齢者に色紙を贈りました。小学生が鶴を折り、中学生が色紙をかき、それらを合わせたものを贈ることで高齢者の方に元気を贈ろうということで毎年行われているものです。子どもたちはさまざまな人たちとふれあい、貴重なひと時を過ごしました。
件名:あいさつ運動の様子
(2013.11.28)
11月28日(木)朝、生活安全委員があいさつ運動をしていました。今回は26日(火)、27日(水)、28日(木)の3日間で行われました。最終日の今日は野球部員もボランティアで参加していました。「お早うございます」という元気のいい声が響いていました。気持ちよく1日をスタートするためにも、あいさつは大切ですね。
Page1
Page2
Page3
Page4
Page5
Page6
Page7
Page8
Page9
Page10
Page11
Page12
Page13
Page14
Page15
Page16
Page17
Page18
Page19
Page20
Page21
Page22
Page23
Page24
Page25
Page26
Page27
Page28
Page29
Page30
Page31
Page32
Page33
Page34
Page35
Page36
Page37
Page38
Page39
Page40
Page41
Page42
Page43
Page44
Page45
Page46
[最新の状態に更新]