西橋北小学校 学校より

 「大地の会」による読み聞かせ始まる2012.5.28
昨年に引き続き、校内の読書週間にからめて、大地の会の方々による読み聞かせ始まりました。5月28日(月)は3年生では「ぼくのかえりみち」「わにわにのおふろ」4年生では「となりのたぬき」「百人一首」を読んできただきました。子どもたちは静かにお話を聞いていました。

 緑のカーテン始動!2012.5.24
5月20日に大地の会のメンバーに緑のカーテンのための支柱を作っていただきました。そして1年生が早速ゴーヤの苗を植えました。ヘチマの苗もあったのですが、ヘチマは4年生の理科の観察に使うことにしました。植え付けのシーンは写真に撮れなかったのですが、5月23日に植え付け完了です。ゴーヤは涼やかな葉をもち、可憐な花を咲かせます。へちまは昔は実をこそぎ落として「たわし」にしたり、美肌効果があるへちま水をとっていました。今は、4年生の理科の単元で「雄花」と「雌花」の観察に使います。子どもたちの世話をする様子やゴーヤの成長の様子をレポートしていきます。

 金環食の観察2012.5.21
5月21日(月)登校をいつもより1時間早めて「金環食の観察会」を行いました。どんよりとした雲が空を覆う中、少しでも明るくなった雲間をねらって待機をしました。西橋北小学校児童・職員全員と80名ほどの保護者の方が集まりました。なかなか太陽が出ないので、とりとめもなく太陽の話なんかをしていましたが、食の最大の時間が来ても太陽は姿を現してくれませんでした。が、しかし・・・7・45「あっ見えた!」誰かが叫びました。みんながいっせいに日食めがねを手にしました。雲がかかっていたので、右上から満ち始めた太陽(部分食)を肉眼でも見ることができました。雲が空き始めたとき日食めがねの威力は発揮されました。月と太陽が重なっているその様子をはっきり見ることができたのです。あちらこちらで歓声が上がりました。8時には観測会は終わりましたが、5月21日は西橋北小学校の児童にとって「記憶に残る日」になったにちがいありません。

 グリーンカーテン2012.5.21
5月20日(日)大地の会のメンバー11人と子どもたち7人が教室南の側溝の砂上げと、グリーンカーテンの製作を行ってくれました。運動場の砂はどうしても風や雨水のせいで側溝に落流れ込んでしまいます。それをスコップでていねいにかき出しました。また、1年生の教室の窓際で、今年はゴーヤとキュウリを栽培しますので、それが美しくて涼しいグリーンカーテンとなるように、支柱を作り、設置してくれました。半日の作業でしたが、みなさん汗をかきながらがんばっていただきました。後はうまく育てることができるかどうかです。乞うご期待!1年生は今年の夏は涼しい教室で勉強がはかどるかな?参加していただいた方々、本当にありがとうございました。

 日食観察めがねをつくりました!2012.5.16
5月21日の世紀の天体ショー「金環食の観察」に向けて安全な日食観察めがねをつくりました。5月9日・10日の2日間にわたりのべ50家族のPTA会員さんにご協力をいただき子どもたちとともに300個以上の観察めがねを作ることができました。さあ、あとは天気です。観察会がお天気に恵まれ成功しますように!

 遠足に行ってきました。2012.5.1
 4月27日(金)、新緑も目に鮮やかなこの日、晴れ渡る青空の下遠足に出かけました。行き先は1・2年が九華公園、3・4年が南部丘陵公園北ゾーン、5・6年が羽津山緑地垂坂公園です。現地では、汗をかきながら走り回ったり、転げまわったりする子どもたちの元気な姿が見られました。大きなけがもなく無事に終えることができてよかったと思います。みんなお弁当おいしかったね!楽しかったね!

 1年生を迎える会2012.4.20
4月20日金曜日。「1年生を迎える会」を行いました。児童会が中心となり、「じゃんけん列車」「○×クイズ」で楽しみました。1年生へ歌のプレゼントとして「世界がひとつになるまで」を贈りました。最後は全員が1年生とハイタッチをして終わりました。さあこれからどんな学校生活が待っているかな?

 避難訓練2012.4.20
4月13日金曜日。理科室から出火という想定で避難訓練を行いました。自分の命は自分で守る、いざというときに自分で考えて安全な行動をとることができるような力をつけていきます。

 入学式2012.4.20
桜の花満開の4月6日、西橋北小学校の入学式が行われました。今年迎えた新1年生は31名。みんなぴかぴか笑顔のかわいい子どもたちです。この6年の間で、身も心も大きく成長してくれることを願っています。
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9
[最新の状態に更新]