学校のようす >> 記事詳細

2025/05/19

読み聞かせボランティア第4回。ステキな本を読み聞かせ!ありがとう!

| by 大池中HP管理者
大池中学校の給食の時間。放送委員会のみなさんの紹介を受けて、4月から第4回目の「読み聞かせボランティア」による、絵本等の読み聞かせの時間。本日から1名の方がボランティアとして初参加です。初参加と思えないくらい堂々と、丁寧でやさいい言葉で『ふしぎな でまえ』という1冊の絵本を読み聞かせしてくれました。

この方は、大池中学校に通う生徒のおばあちゃんです。4月の「学校だより」にて、『読み聞かせボランティア募集!』の内容をご覧いただき、学校に申し込んでいただきました。校長室でお話を伺うと、「以前からボランティア活動をしたいと考えていました。そんなとき、孫が持ってきた大池中学校の学校だよりを呼んで、読み聞かせボランティアをやってみようと考え、学校に連絡をとってみました!」とのこと。
本日が初めての読み聞かせ。お孫さんの感想が聞きたいと強く思いました。けど、お孫さんには伝えていないとのこと。きっと、給食の時に、お孫さんは「あれ?どこかで聞いた声?」って気づいてくれたら嬉しいです!

本当に嬉しかったです。大池中学校での「読み聞かせボランティア」はコロナ禍でも継続していただき、12年目を迎えるとお聞きしました。このように、大池中学校区の地域の皆さんに「月に2回」ということで、読み聞かせボランティアを継続していただいています。

今日の読み聞かせで印象に残った内容を本の内容の一部紹介します!
「喜んでくださる人の笑顔が見たい。人の笑顔が私のよろこび。笑顔と笑顔。笑顔の波紋が広がって、笑顔であふれる世の中が見たい。今日も笑顔のよろこびを心がけよう!」

いつもステキな本を読み聞かせにて紹介してもらい本当にありがとうございます!
読み聞かせの時間には、大池中学校にはあたたかで優しさでいっぱいな空気が流れています。

【校長室での集合写真は5名です。2名はご都合により先に帰えられました】

19:54