お知らせ

この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。
学校のようす(令和7年度)
12345
2025/10/29new

駅伝壮行会

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理職
 5限終了後、体育館で明日行われる駅伝の壮行会を実施しました。
 担当の先生から、駅伝メンバーが紹介されると大きな拍手が沸き起こりました。桜中駅伝部は総勢24名、これまで朝と放課後の練習を重ね、タイムの計測を行い、また、週末には数回試走に行って本番を意識した練習をしてきました。
 本日の壮行会では選手代表者が力強く明日の意気込みを語ってくれました。Just do it! Take action!   がんばれ桜中生!!
     
 壮行会にはものづくり部も参加し応援のスライドをつくって選手を激励してくれました。3名のみなさんです。

 新生徒会役員も新人戦の壮行会でデビューしてから今回2回目の会となりました。進行も少しずつ慣れてきました。生徒会長の挨拶も力強かったです。

15:45
2025/10/28new

合唱リハーサル①

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理職
 全学年2時間ずつ合唱コンクールに向けたリハーサルを行いました。音楽の先生から合唱コンクールの流れの説明があり、実際に舞台にのぼって自分の立つ位置の確認や学年合唱の歌、クラス合唱の歌を実際に歌いました。舞台から見る景色はどのようなものでしたか?文化祭まであと10日です。

17:06
2025/10/23

文化祭に向けて

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理職
 本日午前中文化祭に向けて体育館の会場設営を行いました。担当は2年生です。体育館のシート敷き、椅子だし、そして舞台づくりでは、何人かでチームとなって道具を使う人やそれを支える人、舞台を運ぶ人など手際よく作業してくれました。
 今日の放課後から合唱の練習が始まりました。あちこちから歌声が響いています。文化祭モードに突入です。

15:49
2025/10/22

PTA主催の講演会「備える、逃げる、命を守る。」

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理職
 本日6時間目、PTA教養部主催の家庭教育講座がありました。講師に自衛隊三重地方協力本部 四日市地域事務所 所長 山田 尚 様をお迎えし、「身近に起きる災害とその危険」「避難と備え」「災害派遣活動での自衛隊の活動」の3本立てでお話をしていただきました。
 講演会には保護者の方や桜地区自主防災協議会のみなさんにも参加いただき、①災害の危険を知ること(ハザードマップで危ないところを確認など)②早く、安全な避難を考えること(備蓄品の準備と「塩(ミネラル補給)・水・タオルを忘れるな」)③できる準備を考えること(災害時の第一優先は、自分の身の安全の確保)が大事であると学びました。
 講演会後山田所長様を囲んで座談会を行いました。参加者からは備蓄についての質問が多く出され、丁寧に答えていただきました。


17:06
2025/10/21

3年生HUG

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理職
 20日(月)5・6限目には、3年生はHUG(避難所運営ゲーム)を行いました。状況が書かれたカードを見ながら、次々に避難してくる人たちをどう避難所に迎えてどこに配置するか。今回は四日市大学鬼頭教授をファシリテーターにお迎えし、ペットを連れてきた人はどうするか、仮設トイレはどこに設置するかなど、次々起こる課題を班のみんなで相談しながら解決していきました。これはまさに問題解決学習!鬼頭先生の被災地でのボランティア経験のお話を聞かせてもらい、トイレ備蓄の重要性も再確認することができました。

20:10
2025/10/18

中体連三泗地区中学校新人大会⑭

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理職
<柔道部>
本日、柔道部は、三滝中学校にて、新人戦男子・女子の団体戦と個人戦を行いました。
<男子団体戦>
予選リーグでは、1試合目の対 菰野中学校戦は4対0 負け、2試合目の対 大池中学校戦は 4対1 負け、3試合目の対 南中学校戦は 3対2 負けとなり、残念ながら、決勝リーグに進むことはできませんでした。それでも、あと一歩という試合に持ち込むくらい、頑張りを見せました。
<女子団体戦
予選リーグでは、1試合目の対 内部中学校戦は 3対0で 勝利、2試合目の対 南中学校戦は 3対0で 勝利しました。3試合目の対 菰野中学校戦は 0対3で 敗れたものの、予選リーグは2位で通過することができました。
続く、決勝トーナメントでは、準決勝の対 三滝中学校戦で 0対3 で敗れ、3位決定戦にまわりました。朝明中学校との3位決定戦では、2対1で 勝利し団体3位入賞となりました。
<個人戦>
個人戦では、男子ー66キロ級で畑林さんが決勝に進みました。
入賞者は以下の通りです。
<男子>
-66キロ級 畑林さん 準優勝
<女子>
-44キロ級 藤元さん  3位
-63キロ級 清水さん  3位
1年女子中量級 中上さん 3位

18:15
2025/10/18

中体連三泗地区中学校新人大会⑬

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理職
本日、女子テニス部、男子テニス部は四日市ドームにて、新人戦団体戦を行いました。
<女子テニス部>
女子テニス部、団体戦初戦は、三滝中学校と対戦し、2対1で勝利しました。
続く2回戦は、常磐中学校と対戦し3対0で惜敗しましたが、皆最後まで諦めずボールを追っていました。

<男子テニス部>
シードで進んだ2回戦では、笹川中学校と対戦し、2対1で勝利しました。
準決勝の山手中学校との対戦は、2対0で惜敗しました。
また、3位決定戦の暁中学校戦は、タイブレークにもつれ込む大接戦の試合もありましたが、惜しくも2対1で敗れました。

団体戦の賞状は3位でいただきました。
18:00
2025/10/18

中体連三泗地区中学校新人大会⑫

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理職
<サッカー部>
本日、サッカー部は前日に続き、四日市市中央フットボール場にて、新人戦2回戦をスフィーダを対戦相手にして行いました。
0ー3での惜敗となりましたが、強敵相手によく粘り、最後まで諦めずにプレーできていました。


17:39
2025/10/18

中体連三泗地区中学校新人大会⑪

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理職
<野球部>
本日、野球部は桜中学校グラウンドにて、元気アップ菰野を対戦相手に新人戦ブロック決勝を行いました。初回に3点を先制されるも、4回には2点をあげ、2-3と追い上げました。しかし、あと一歩及ばず、その後、相手が得点を加え2-9で惜敗し、ブロック準優勝となりました。



17:26
2025/10/17

中体連三泗地区中学校新人大会⑩

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理職
<男子テニス部>
個人戦ブロック決勝は、思わず声が出るような圧巻のプレーもでて、2ペアがベスト8進出です!!
準々決勝では、1ペアが準決勝にコマを進めました!惜しくも敗れたペアも、前回の試合より成長した姿を見せてくれました。
準決勝に進んだ服部さん・後藤さんのペアは見事3位入賞を果たしました!
明日は団体戦に臨みます。

13:19
12345
学校のようす(令和6年度)
12345
2025/03/25

令和6年度修了式と離任式

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理職
 修了式の前にいじめ標語の入選と柔道大会の表彰伝達式を行いました。

 続いて修了式です。まずこの一年間の生徒のみなさんの頑張りに心から拍手を送りたいと伝え、2つの言葉についてお話しました。
 本当に様々なことに挑戦し、1年前の自分と比べてできることが確実に増え成長を感じました。今年度全校で合言葉にしてきた「Just  do it!やってみなければわからない」の精神でこれからも怖がらずに挑戦し続けてほしいこと。そして、卒業生からもらった
「今を大切に」というメッセージを忘れず、後悔のないよう一日一日大切に過ごしてほしいこと。です。
 春休みは健康に気を付けて充実した休みを過ごし、4月7日(月)に会いましょう。 


 最後に離任式が行われました。
今年度は、12人の教職員が離任や退職されることとなり、お一人ずつお言葉をいただきました。

 一人ひとりのお言葉を真剣に聞いていました。
生徒代表による花束贈呈後、離任される音楽の先生の最後のピアノ伴奏校歌を合唱しました。

生徒全員で
花道を作ってお別れをしました。本当にお世話になりました。ありがとうございました。
なお、詳細は本日配付の「離任のご挨拶」をご覧ください。









11:45
2025/03/24

年度末大掃除

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理職
 3限目に大掃除を行いました。1年間お世話になった学び舎を自分たちの手できれいにし、新年度に向けての準備ができました。一生懸命に掃除に取り組む姿がありました。

12:32
2025/03/21

「いのちをつなぐ防災」始動

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理職
 放課後地域の方をお迎えして活動が始まりました。まずは、それぞれがなぜこの企画に参加したかの理由などを添えての自己紹介、そして、地域の方からは本防災イベントへの思いなどを語っていただきました。そのあとは、円形になり6月15日(日)のイベントに向けて話し合いなどが行われました。
 今後は6月まで1か月に1回ほどのペースで打合せ会や勉強会を学校で行います。

16:42
2025/03/20

学校の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理職
 今年度の授業も残り少なくなりました。各教科のまとめや、作品発表などが行われています。

 
 生徒昇降口には、14日から始まった生徒会主催の挨拶強化週間のお知らせが流れています。廊下での挨拶の声も増えてきました。また、2年生のフロアには3年生に向けてのリーダーからの言葉が書かれていました。

08:49
2025/03/19

地域と連携した防災イベント企画メンバー募集!【進捗報告】

Tweet ThisSend to Facebook | by 教員

生徒会では、地域の方々からのご依頼を受け、一緒に防災イベントを企画・運営するメンバーを募集しておりましたが、この度、嬉しい進捗がありましたのでご報告いたします!

たくさんの中学生が立候補!

前回の募集から約1ヶ月。なんと、9名もの中学生が「地域のために何かしたい」「防災についてもっと学びたい」という熱い思いを持って立候補してくれました!たくさんのご応募、本当にありがとうございます!

イベント名が決定しました!

生徒会で検討を重ね、地域の方々にもご意見をいただきながら、防災イベントの名前が決定いたしました!

その名も…

「いのちをつなぐ防災」

この名前には、「防災を通して、地域の人々の命を守り、未来へとつないでいく」という生徒たちの願いが込められています。

今後の予定

今後は、立候補してくれた9名の中学生と、地域の自主防災の川野さん、そして水谷地域マネージャーとの顔合わせを行い、具体的に活動を進めていきます。

 


 
18:30
2025/03/17

【中学2年生】今年度最後の学年レクを行いました!

Tweet ThisSend to Facebook | by 教員

3⽉17⽇(月)6時間⽬に、体育館で今年度最後の学年レクを行いました。

体育館ではソフトバレーボール、武道場ではクイズと百⼈⼀⾸を⾏い、クラスの仲間と楽しい時間を過ごしました。リーダーの人たちが企画・運営をしてくれました。ありがとうございました。2年生最後のイベントは彼らのおかげもあり大成功でした。

レクを通して、クラスの絆がより⼀層深まったことと思います。

 

 

 

 


18:00
2025/03/15

R7年度つなぐプロジェクト始動

Tweet ThisSend to Facebook | by 教員

「つなぐプロジェクト」始動!

 桜地区連合自治会と桜中学校の生徒が協同で地域の防災倉庫をペイントする「つなぐプロジェクト」が、今年も3月14日(金)にスタートしました。

今年のテーマは「秋」

 2022年から始まったこのプロジェクトは、今年で3年目を迎えます。過去2年間は、「春」「夏」と季節をテーマに、防災倉庫を色鮮やかに彩ってきました。そして今年は、「秋」をテーマに制作を進めていきます。3月15日(土)には、さっそくメンバーが集まり、防災倉庫に下絵を描き始めました。これから少しずつ作業を進め、9月頃の完成を目指します。


 

 
14:09
2025/03/14

~1年生レクリエーション大会~

Tweet ThisSend to Facebook | by 教員
本日の5,6限目に体育館で学年レクリエーションを実施しました。
室長が中心となって、企画から運営まですべて自分たちで行いました。
1種目目はドッヂボールでした。体育館全面を使ったクラス対抗戦では、ボールを2個使いながらの戦いだったので、大盛り上がりでした。
2種目目は、クイズ大会でした。室長が考えてくれたクイズを、班ごとに分かれて解きました。今までの授業で出てきた問題があったり、なぞなぞが出たりとみんなが楽しめるクイズでした。
白熱しながらも和やかな雰囲気で、あっという間の2時間でした。

19:38 | 1年生
2025/03/07

残された者たちへ

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理職
 卒業式が終わり、今日から2年生が桜中の最高学年となりました。1限目体育館の片付けをする前に、朝学年集会を行いました。卒業生が座っていた席に全員が座り、昨日の卒業式を振り返りました。そして、最上級生になるということ、来年どんな卒業式を迎えるのかを考える機会を持ちました。真剣な表情で先生の話を聞く姿がありました。

11:48
2025/03/06

第43回卒業証書授与式

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理職

 本日121名の生徒たちがこの桜中学校を旅立ちました。卒業証書の授与では、卒業生一人ひとりがしっかり前を向き、その姿はとても凛々しかったです。そして、ほどよい緊張感のなかにも素敵な笑顔を見せてくれました。式歌の学年合唱「あなたへ~旅立ちに寄せるメッセージ」は圧巻で、これまで聞いた中で最高の仕上がりでした。感動をありがとう。
そして、卒業生のみなさん、卒業おめでとうございます!



13:40
12345

カウンタ

COUNTER1015506

新着情報

 

パブリックスペース

駅伝壮行会10/29 15:45
合唱リハーサル①10/28 17:06