コミュニティスクール きらら
このページでは,コミュニティスクールに関連した活動をご紹介します。

 第2回きらら全員協議会(6/23)2011.7.5
子ども達の学校生活の様子を全員協議会委員のみなさんにご覧いただくとともに,保護者のみなさんにもきららの活動を知っていただく機会にと,6月23日の学校公開日に合わせて本年度2回目のきらら全員協議会を開催しました。
内容は以下のとおりです。

・今の水沢小学校(学校説明)
・生活リズム向上事業への取り組みについて
・「コミュニティスクールとしての水沢小学校を理解するための基本的な考え方」(三重大学織田先生講演)
・教育委員会より

 第3回きらら推進委員会2011.6.10
 第3回推進委員会を8日に開催しました。
 きらら推進委員会は,きらら峰の標高888mにちなみ,毎月8のつく日を基本に開催しています。
 この日の議題は,
 ・6月23日開催予定の第2回きらら全員協議会について(内容等)
 ・7月9日に開催予定のPTA親子ふれあい教室について
 ・7月11日に開催予定の交通安全・あいさつキャンペーンについて
などでした。いずれも大変具体的で中身の濃い話し合いをいただきました。

 第2回きらら推進委員会2011.5.10
 9日夜,本校会議室で本年度2回目のきらら推進委員会を開催しました。
 会の冒頭に,委員長から「昨年度より一歩進め,子ども達が楽しく実践的な取り組みにしていきたい」との話がありました。
 この日は,全員協議会の反省,生活リズム向上事業の取り組み,親子ふれあい教室,お茶の普及活動などについて話し合われました。
 このほか,コミュニティスクールに関する周知活動や地区とのよりよい連携のあり方等についての意見も出されました。

 平成23年度第1回きらら全員協議会開催2011.4.27
4月16日,本校PTA総会に合わせ,本年度第1回きらら全員協議会を開催いたしました。
当日は,地域関係諸機関代表の方々にも多数ご参加をいただきました。ありがとうございました。

協議会の内容については以下のとおりです。
・校長挨拶
・きらら推進委員委嘱(教育委員会指導課・教育総務課)
・教育委員会挨拶(教育総務課)
・きらら推進委員長挨拶
・生活リズム向上事業についての説明(教育委員会社会教育課)
・当面の活動予定(事務局)

本年度は昨年度の活動や年度末アンケートの結果等をもとに,「子ども達の生活習慣の改善と向上」「安全で安心できる教育環境づくり(登下校の安全・防災)を重点取り組みとすることを提案いたしました。また,学校の様々な場面で,本校学校づくりビジョンにかかわっての活動や行事への地域との連携をお願いしました。

本年度も1年間,よろしくお願いします。

 平成23年度 第1回きらら推進委員会2011.4.13
4月8日,本年度初めての推進委員会を開催しました。
新体制は16日の全員協議会(PTA総会)の場で正式に教育委員会より委嘱されます。

この日は,新メンバー(予定者)による自己紹介,各種規約の確認,今後の事業推進等について話し合われました。

本年度も1年間,よろしくお願いします。

 第9回きらら推進委員会2011.3.10
9日夜,平成22年度最後のきらら推進委員会を開催しました。

今回は
・1年間の活動のまとめ(報告文書)についての説明と承認
・2月に行った全員協議会についての反省

を行いました。特に全員協議会の持ち方については活発なご意見をいただき,改善点が明確になりました。次年度以降に生かしていきたいと思います。

(なお,地域マネージャーさんとPTA会長・副会長さんはそれぞれの任期の関係上,残念ながら今回が最後の推進委員会となりました。1年間のご活躍と本校へのご支援に心から感謝申し上げます。)

 第4回きらら全員協議会2011.2.25
2月22日(火)午後,第4回きらら全員協議会を開催しました。

連合自治会長,民生委員,地域諸団体代表,学校評議員,教育委員会職員などの参加を頂き,総勢18名での開催となりました。

全員協議会の内容は以下のとおりです。





・委員長挨拶
・校長挨拶
・今年度の活動概要の報告(事務局)
・学校関係者評価の結果報告(委員長)
・平成23年度の活動計画案(副委員長)
・教育委員会より(教育総務課)

概要については,後日「きらら通信」でお知らせする予定です。

 四日市市教育施策評価委員会来校2011.2.2
1月28日,四日市市教育施策評価委員会と教育委員会事務局による学校訪問がありました。
授業でのICT活用状況について視察,校長室において本校コミュニティスクール事業についての意見交換等がなされました。
本校からはきらら推進委員会委員長と学校側事務局が参加し,コミュニティスクールの推進状況について説明を行いました。

 子どもの未来を語る会2011.2.2
1月15日,子どもの未来を語る会が開かれました。
例年はPTAふれあい部主催の行事として行われていましたが,今年はコミュニティの取り組みとしても位置づけ,きらら推進委員会とPTAとの共催で行いました。
会の前半は外部から講師をお招きして「インターネットのトラブルから子どもを守る」の講演会を,後半は,以下の10の分科会に分かれて地域の方,保護者,教員による懇談会を持ち,学校の現状,子ども達の現状,地域の現状について情報交換や意見交換を行いました。

「情報モラル」
「読書活動」
「家庭での活動」
「基礎学力定着のための取り組み」
「子どもを育てる体験活動」
「遊びと生活」
「食育と生活習慣」
「安全・安心 登下校」
「地場産業・お茶と教育活動」
「これからのPTA活動」

 コミュニティスクールについてのアンケート2010.12.22
2学期末の個人懇談(12月17日〜21日)の前後の時間を利用していただき,保護者の皆さんにコミュニティスクールについてのアンケートと,学校教育についてのアンケートにご協力いただきました。
アンケート結果については,今後の学校便り,推進委員会,全員協議会等,様々な機会にお知らせする予定です。

 第7回きらら推進委員会2010.12.22
12月8日に本年最後の推進委員会を持ちました。
この日は主に

・2学期に行ったコミュニティスクール関連行事(文化祭,自然教室,給食試食会)等についての成果や課題

・3学期の行事等(「子どもの未来を語る会」「きらら全員協議会」)の概略

・きららボランティア規約案の修正等

について話し合いました。

 地区の方々と2010.12.14
11月は地区の方々にご協力いただいた行事がいくつかありました。

5年生の自然教室では,登山ボランティアや餅つきボランティアの方々の協力を得て,例年では体験できないようなダイナミックな活動が展開できました。

地区文化祭では,昨年度に引き続き学校公開日を同日開催し,普段なかなかご来校いただく機会のない地区の方々に今の学校教育をご覧いただくよい機会となったとともに,地区の方々の様々なご支援を得ながら子どもたちが学年に応じた体験活動を行うことができました。

その他にも朝の登校指導,マラソン大会などもたくさんの方々にお世話になりました。

詳細は,きららコミュニティスクール便り7号をご覧ください。

 第3回きらら全員協議会(給食試食会)2010.10.25
 平成22年10月21日にきらら全員協議会として,食育学習会と給食試食会を開催しました。

 きらら推進委員長からは「前々からこのような機会を持ちたいと思い準備を進め,ようやく実現した。このような取り組みをこれからも進めていきたい」との挨拶がありました。

 学校長からは「コミュニティスクールの一つの柱である『安全・安心』の取り組みとして,学校給食の現状や地産地消について知っていただくとともに,実際に子どもたちが食べている給食を召し上がっていただき,お気づきのことや感想などお聞かせいただければ」との挨拶がありました。

・食育学習会(11:40〜12:25)
 川島小学校栄養士石崎恵子先生から,学校給食の始まり,学校給食の目標,本日の献立についてなど話を聞き,参加者の皆さんで「食品のなかまわけ」にも挑戦していただきました。最後に「まこもたけ」や「すいざわ茶プリン」など,地産食材を紹介していただきました。

・給食試食会(12:25〜13:05)
 この日の献立「栗ご飯,牛乳,いわしの生姜煮,ミニトマト,五目きんぴら」の給食を試食していただきました。「栄養のバランスをよく考えてもらっている。」「学校の給食をいただく機会などめったにないので,大変よかったです。」などの感想をいただきました。

 笑顔あふれる楽しいひとときになりました。

 第6回 きらら推進委員会開催2010.10.21
10月8日,推進委員5名,教育委員会1名のメンバーで第6回のきらら推進委員会を開催しました。

主な議題は以下のとおりです。

・第3回きらら全員委員会の開催について
・ボランティアに対する保険について
・ボランティア規約について
・学校評価やコミュニティスクールについての評価について

これらの他,運動会でのコミュニティ種目や熱中症対策のお茶サービスについての成果や課題についても話し合われました。

 コミュニティ競技(運動会)2010.9.29
本年度の運動会で,初めて「コミュニティ競技」を企画しました。

コミュニティスクールについて地域の方々や保護者の方々に少しでも知っていただくことと,子どもたちとの地域の方々とのふれあいの機会にすることが主な目的です。

低学年児童は,老人会(白寿会)のみなさんと「玉入れ」
中学年児童は,消防団のみなさんと「綱引き」
そして,高学年は,地元のみなさんに協力いただいての「借り物借り人競走」を行いました。

短い時間でしたが,子どもたちは楽しく地域の方々と過ごすことができました。地域の方からも「こういう種目があるといいね」というお声をいただきました。
少しでもコミュニティスクールの理解につながればありがたいです。

 第5回 きらら推進委員会開催2010.9.6
今回は,初めて昼間に推進委員会を開催しました。
三重大学教育学部の織田先生をアドバイザーにお迎えし,委員とともに13時30分から子どもたちの夏休み作品展と授業の様子を参観,2時過ぎから推進委員会という日程でした。
会議の冒頭,子どもたちの作品や,暑い中でも落ち着いて学習に取り組んでいた様子について大変よかったという意見が織田先生はじめ,各委員から多く出ました。

議事として,
・8月27日に市教委主催で開催された「開かれた学校づくり研修会」への参加報告
・学校のボランティア募集について
・2学期のコミュニティ関連行事について
などが協議されました。

次回は10月8日開催予定です。

 きらら会議開催2010.7.21
1学期最終日の7月20日午後,きらら推進委員会事務局である校長,教頭,教務を中心に,本校教員対象にコミュニティスクールに関する研修会「きらら会議」を開催しました。

内容は,
・水沢小学校コミュニティスクールの方向性の再確認
・これまでの取り組みやきらら推進委員会で議題等に上がった内容のまとめと情報共有
・今後の活動(文化祭,子どもの未来を語る会等)についての話し合い
などです。

議事録回覧や打ち合わせ時の一方的な情報ではなく,会議で意見や感想を出し合うことにより,取り組みについてみんなで共通理解を持つよい機会になりました。

 第4回 きらら推進委員会 開催2010.7.12
7月8日(金)19時〜21時,推進委員5名,教育委員会2名の出席をいただき,第4回きらら推進委員会が開催されました。

委員長の「水沢らしさを持って,実践的に。地域のみんなが結ばれて,よいコミュニティを。」の言葉から始まり,以下話し合いが行われました。いずれも,PTAや学校の枠を超えた視点で様々なアイデアやアドバイスなどの意見をいただき,実り多い会となりました。

(1) 第2回きらら全員協議会(学校説明会)についての反省
 ・ 学校説明会開催時刻の設定について
 ・ 地域やPTAにコミュニティスクールについてさらに理解を進めていただく方策等

(2) 今秋実施予定のふれあい教室等について
 ・ 衛生面の配慮
 ・ 地域諸団体との連携等に係る依頼事項等について


(次回第5回きらら推進委員会は9月3日(金)13時30分開始を予定しています。)

 第2回 きらら全員協議会開催2010.7.6
6月24日午後,本校視聴覚室において本年度第2回目のきらら全員協議会を開催しました。今回は,本校学校説明会を兼ねての開催で,15名の全員協議会委員の方々にお集まりいただきました。内容の概略は以下のとおりです。

1 推進委員長挨拶
 ・ 「学校を軸に町づくりを。水沢らしさで進めたい。」

2 学校説明会
 (1) コミュニティスクールの推進に向けて(校長)
  ・ 従来の教育活動や実践を大切にする
  ・ 学校や地域関係機関の伝統や習慣,課題や問題点,諸事情を考慮する。
  ・ 学校,保護者,地域がつながりあう姿を追求する
  ・ じっくりと,しなやかに。

 (2) 学校の今と体験活動について(事務局)
  ・ 現在の学校の姿(少人数,教科担任,外国語,様々な加配,専門家,ボランティア等のスタッフ)について
  ・ 様々な体験活動と地域とのつながりについて

3 教育委員会より
 ・ 水沢小学校のコミュニティスクールについて,地域色を活かし,持続可能なことをじっくりとしなやかに。

 第3回きらら推進委員会2010.6.8
6月8日,第3回目のきらら推進委員会が開催されました。
きらら推進委員会は毎月8日前後に開催されます。

この日の主な議題は,
・6月24日開催のきらら全員協議会(兼学校説明会)の内容及び進行について
・Webでの情報発信について
・その他(今後の活動等について)
でした。
Page1 Page2 Page3 Page4
[最新の情報に更新]