今年もあと少しですね・・・
 
 今年は10月まで暑さが続き,やっと紅葉が山のふもとまで色づいて綺麗になった・・・と思っていたら,すぐに寒さが厳しくなってきました。「先生,寒いよ〜」という挨拶が日ごとに増えています。マラソン記録会が無事終わり,今度は縄跳びを頑張っている姿が見られます。声をかけあいながら,長なわをしています。楽しそうに友達ととびあう様子に,こちらも自然に笑みがこぼれます。休み時間は,縄飛びをする子たちもいれば,半そでで走り回る子もいますし,ブランコに我先にと駆け寄っていく姿もあり,「子どもは風の子」って本当にその通りだと感じています。
 
 今年のカレンダーもあと1枚,年末年始は行事も多く,冬休みを楽しみにしている子がたくさんいます。先日は,クリスマスの予定や,親戚のおうちへ出かけることなど,楽しそうに会話していました。大そうじの手伝いや部屋の片付けなど,子どもたちのできる範囲で年越しや新年を迎える支度に参加させてもらえたらと思います。「からだを動かすチャンス!」と伝えました。

 冬休みも,ご家族のみなさんが元気いっぱいに過ごして下さいね。交通事故や大きなけがや病気のないよう,3学期の始業式に元気な顔で子どもたちと会えることを楽しみにしています。


冬の病気にご注意を!

 水沢小学校では,今のところ落ち着いている状態です。しかし,四日市市では,インフルエンザ・感染性胃腸炎・水ぼうそう・おたふくかぜ・溶連菌感染症などの報告がありました。ご注意ください。水が冷たくなるので手洗いがだんだん短くなってくる時期です。今は空気が乾燥するので,うがいもこまめにすることをお勧めします。特にのどがいがらっぽい,咳が出るなどの違和感を感じたときにうがいをすると楽になることがあります。身近で簡単な予防方法として定着できるといいですね。
 マスクをしている時に,正しくつけられていない場合も多いことが気になります。ガーゼのマスクは,大きさによって鼻が覆えないことがありますが,不織布の大きなマスクなのに顎にしている子もいます。見かけたらその都度声かけはしますが,おうちでも気をつけていただけたらと思います。また,外すときにマスクのひもを持って外すこと・覆っていた部分に手で触らないことも大事なことです。ちょっとしたことですが,感染予防のためには大事なことなので,自然に定着できるといいですね。
 

 いろいろなウイルス登場!?

 保健室の前の掲示板に,後期保健委員会のみんなと一緒に掲示物を作って貼りました。かぜ・インフルエンザのウイルスはこんなに飛ぶということを実感して欲しかったので,話をしている・咳・くしゃみと3種類の顔からウイルスの飛ぶ距離のひもをつけて長さがわかるようにしました。ウイルスの顔や形は委員会の子たちのオリジナルで,個性豊かなウイルスがたくさん出来ています。

 普段は,保健ニュースや給食ニュースを貼ってあるのですが,いつもと違う雰囲気だからか,「これは何?」「作ってあるやつ?」と質問があります。説明してひもを袋から出すと,「え〜っ,こんなに飛ぶの?」とか「話をしていてもこれだけ飛ぶんだ・・・」など驚きの感想が多かったです。たまには違う形の掲示物もいいかもしれないと思いました。

    顔や字の周りに飛んでいるのが,個性豊かなウイルスたちです。

 いろいろなウイルスがあって,とてもにぎやかな様子になりました。咳・話をする・くしゃみの表示の上に袋があり,ダンボールに貼ってある大きめのウイルスもオリジナルです。
 このウイルスを引き出して,距離がわかるようになっています。

みかんもおすすめ!

 冬の代表的な果物であるみかん,「こたつでみかん」という組み合わせもありますね。今はこたつはあまり使われていないそうですが・・・。
 みかんは,たくさんの栄養があります。まずはビタミンC・・・身体の免疫力をアップさせるので,かぜ予防にピッタリです。次にクエン酸・・・疲労回復に効果があります。それから食物繊維・・・腸を刺激して便秘解消に効果があります。房を包んでいる袋や筋に多く含まれているので,外皮をむいたら,そのまま食べた方が効果があります。好みもありますので,できれば食べてもらうよう心がけてもらうので十分だと思います。
 今年は,夏が暑かった影響もあり,みかんも甘さと酸味が楽しめるいい状態のものが多いそうです。手軽に食べられるのでお勧めです。ただし,あまり一度に大量に食べると,一時的に手などの皮膚が黄色みを帯びたり,おなかがゆるくなることもあるので注意してください。
 外皮は乾燥したものを「陳皮」と言って,漢方薬の一種として使われています。みかんの皮の成分が入った洗剤があり,掃除にも使えます。外皮を少し乾燥させて,ある程度の量がたまったら,お風呂の入浴剤としても使えます。ほのかにいい香りがしてリラックスに役立つことも・・・。上手に活用してはいかがですか?