[HOME] お知らせボード(学校から)

 プール掃除、お疲れ様! 2009.6.9
 6月9日(火)の3・4限に、6年生がプールの掃除をしてくれました。プール開きは、15日(月)の予定です。
 今日は朝から曇っていたので、『寒くないかな』と心配していましたが、掃除を始めるころになって太陽が顔をのぞかせ、ちょうどいい気温になりました。大変な仕事にもかかわらず、6年生の子たちは一生懸命掃除をしてくれ、最高学年の頼もしさを感じました。6年生のみなさん、どうもありがとう! 
 また、午後からは5年生のみなさんが、トイレ掃除や草抜きをしてくれる予定になっています。1年から4年の皆さんは、5・6年生の人たちにお礼を言うようにしてくださいね。

 PTA評議員会 2009.6.6
 6月6日(土)に、PTAの評議員会が行われました。土曜日の午前中にもかかわらず、本部役員さん・地区委員さん・学級委員さんに多数お集まりいただきました。学校は、こんな方たちに支えられているんだなと、改めて感じた評議員会でした。いくつかの議事の中で、夏休みのプール開放についても話し合われました。特に保体部の皆さん方には大変お世話になりますが、子どもたちが楽しみにしているプール開放ですので、どうかよろしくお願いいたします。

 ちょっと危なっかしいかも〜 2009.6.2
 今日の3・4限に、5年生の学年PTA活動があり、保護者の方にもたくさんご来校いただいて、みんなで『カレーライス作り』に取り組みました。にぎやかな声が聞こえてきたので、ちょっと見に行ったら、予想通り子どもたちの手つきの怪しいこと・・・・。やはり物事は『習うより慣れろ』ですね。でも、そこは『カレーライス』という料理のありがたいところで、経過が何だか怪しくても、ちゃんとおいしいカレーが完成してしまうから不思議です。1ヵ月後には、5年生の自然教室があります。今度は家の人に頼らず、自分たちだけでカレーを作らなければなりません。『まかせといてよ、校長先生!』という頼もしい笑顔を信じることにしたいと思います・・・・。

 社会見学に行ってきました! 2009.5.27
 5月26日(火)に、6年生の児童と一緒に社会見学に行って来ました。行き先は奈良《法隆寺・東大寺》です。6年生の保護者の皆さん方は、『社会見学のしおり』でご覧になったかと思いますが、今回の社会見学は、班で取り組む課題《ミッション》が、たくさん出されていました。要領よく時間を使い、かつ班のみんなで協力しないと達成できないような課題です。児童の様子を見ていましたら、どちらの寺でもかなり一生懸命に取り組んでいました。もっとも、一生懸命取り組みすぎて、お寺の人から『ここはもう少し静かにね。』と注意されていた班もありましたが・・・・。新型インフルエンザの影響で、『バスに乗車する時は消毒する』・『移動のバスの中ではマスクをする』という厳戒態勢でしたが、天気にも恵まれ、バスの中でのクイズ大会もそこそこ盛り上がり、いい社会見学になったと思います。6年生の皆さん、これからもしっかり学習をがんばってくださいね。

 体力テストが始まりました 2009.5.19
 全校児童を対象とした『新体力テスト』が始まりました。これは、児童の体力の現状を知り、体育指導の参考にするために行われます。種目は、
 1.上体おこし  2.反復横とび  3.立ち幅とび  4.ソフトボール投げ
 5.20mシャトルラン  6.握力  7.長座体前屈  8.50m走
の8つです。
 『シャトルラン』というのは、聞き慣れない方もあると思いますが、ようするに、20mの間隔を、何人かで一緒に繰り返し音楽に合わせて走ります。音楽はだんだん早くなりますので、2回続けて音楽に遅れたら、そこで終了という種目です。
 最近の子どもたちは、自然体験や体を使った遊びの体験が少ないといわれています。今年はどんな結果が出るのか、怖いような楽しみなような複雑な気持ちです。

Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10 Page11 Page12 Page13 Page14
[最新の状態に更新]