[HOME] お知らせボード(3年生)

 修了式と離任式 2010.3.25
 まず修了式。校長先生から「3年生は,今年1人ずつ校長室でリコーダーを聞かせてくれて,全員が合格しましたね。何でもすぐに『無理だ』とあきらめるのではなく,『やれば,できる』という自信をもって,これからもがんばっていきましょう。」というお話がありました。みんなはうれしそうに聞いていました。
 続いて,離任式。お世話になった4人の先生が離任されることになりました。それぞれの先生のお話を神妙な顔で聞いていました。

 6年生を送る会 2010.3.2
6年生を送る会がありました。
3年生は、詩「竹のように」の群読、「エーデルワイス」のリコーダー演奏、「あの青い空のように」の合唱の発表をしました。
特にリコーダーの「エーデルワイス」は、完ぺきに演奏できるように一人ひとり校長先生に聞いていただいて、全員が合格点がいただけるまでがんばってきたものです。
どの子もいい表情で発表していて、6年生の心にも届けられたことと思います。

 四日市市立博物館の見学 2010.2.24
先週の四郷資料館に引き続き、今週は四日市市立博物館へ見学に行きました。
今回は、昔のくらしの学習の他にプラネタリウムも鑑賞しました。説明をしてくださった係の方が、なんと高花平小の卒業生ということで、校歌も聞かせていただいて、楽しい雰囲気で始まりました。今夜の四日市の夜空を見ながら冬の星座のお話を聞かせていただいて、子どもたちはとても感激した様子でした。
昔の暮らしの学習では、蓄音機の曲を聞かせていただいたり、一つ一つの道具についてくわしく説明を聞かせていただきました。
バスの時間があったので急いで帰ってきましたが、もっと時間があったらなあと名残おしい気持ちの子もたくさんいたようです。

 四郷資料館の見学 2010.2.22
2月17日(水)に、四郷資料館へ見学に行きました。
社会科の「昔のくらし」の学習で、昔の道具をたくさん「見て」「さわって」きました。四郷資料館のボランティアの方々がいろいろなところに立っていてくださって、道具についての質問に答えていただくこともできました。
実際にさわってみると、よく工夫されていることがよくわかりましたね。

 お話宅配便7回目 2010.2.12
3年生7回目のお話宅配便は、1組校長先生『のみのぴこ』
2組小西先生『ふくはうち おにもうち』でした!
2月の寒い朝、お話の世界にどっぷり入り込み、いい1日の
スタートがきれました。

Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9
[最新の状態に更新]