[HOME] お知らせボード(5年生)

 eネット安心講座 2010.1.18
1月18日(月)の5限目に、「eネット安心講座」がありました。青少年育成指導室から講師の先生を招き、携帯やインターネットについてのお話を聞きました。「携帯やパソコンは、便利である反面、使い方によっては、たいへんおそろしいものである。」というビデオも見せていただきました。家庭でも、ぜひ話題にしてみてください。

 3学期のスタート 2010.1.18
いよいよ、3学期が始まりました。冬休み中には、「今年は6年生になるんだね。」という会話もあったのではないでしょうか?
残りの3ヶ月、5年生としてのまとめをしっかりとやっていきたいと思います。
3学期もよろしくお願いします。

 2学期のしめくくり 2009.12.22
2学期の終業式の日となりました。学年通信にも書かせていただきましたが、たくさんの行事があった2学期、保護者のみなさまのご理解とご協力のおかげで終業式を迎えることができました。ありがとうございました。校長先生のお話にあったよう、1月8日には、みんな元気に登校してくれることを願っています。

終業式の後には、6年生から縄跳びの跳び方の紹介がありました。寒い冬休み、家の中にこもってばかりでなく、ぜひ挑戦してみましょう。

 お話宅配便 2009.12.16
 12月14日(月)にお話宅配便がやってきました。
 5年1組さんは、以前このクラスではやっていたねずみくんシリーズの「ねずみくんのクリスマス」でした。とっても健気なねずみくんがツリーを作りました。けど、うさぎさんもぶたくんもぞうさんも「自分のが大きい」!と自慢げ・・・
なかよしのねみちゃんがツリーを作ってくると。
 5年2組さんは好例の「うんちっち」インパクトあるうさぎが主人公のこの本はどのクラスで読まれても大人気!!思わずわっはっは!と笑いがこぼれて朝から元気が出てきます。
 次回もとっても楽しみです。

 しめ縄作り 2009.12.7
12月7日(月)しめ縄づくりに取り組みました。ゲストティーチャーとして八王子町の豊田さんにきていただき、縄のない方から、飾り付けまでていねいに教えていただきました。初めは「無理!」「できやーん」と言っていた子どもたちも根気よく取り組み、全員が自分だけの手作りのしめ縄を作り上げました。1学期から取り組んだ「バケツ稲」。小さな種もみからおいしいお米、そしてしめ縄をつくることができました。

Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10 Page11
[最新の状態に更新]