平成21年4月10日
保護者 様
四日市市立高花平小学校
校 長 松 原 慎 二
「気象に関する警報」及び「地震に関する警戒宣言等」に伴う
児童の登下校についてのお知らせ
暴風,暴風雪の警報が発令された場合及び東海地震注意報又は警戒宣言が発令された場合は,児童の安全確保を優先して,下記のような措置をとります。十分にご理解いただき,児童の登下校の安全確保にご協力をよろしくお願いします。
記
1 「暴風警報」「暴風雪警報」が発令されたとき
始業時刻前に発令された場合
|
自宅待機
|
午前11時までに解除された場合
|
解除後,2時間の余裕をもって授業を開始する。
|
午前11時までに解除されない場合
|
臨時休校
|
(1)1年生は,月曜日に暴風警報・暴風雪警報が発令され11時までに解除された場合は,特例として1限目の用意をして,5限目の授業を行います。
(2)解除された場合は,30分後を目安に集団登校を開始します。
(3)在校時に暴風警報・暴風雪警報が発令された場合は,安全等が確認できしだい速やかに帰宅させます。このとき,各地区の地区委員は学校に迎えに来ていただき,集団下校をします。ただし,安全が確認できないときは,学校に残留させます。
(4)「暴風警報」「暴風雪警報」以外の警報(大雨,洪水等)のときは,基本的に「平常通り授業」を行います。
2 「東海地震注意報又は警戒宣言」が発令されたとき
○ 基本的には,「暴風警報」と同様な措置をとります。ただし,在校時に東海地震注意報又は警戒宣言が発令された場合は,保護者の出迎えがあるまで学校で残留措置をとり保護します。
3 その他
(1)必要に応じて,学校・保護者・地区委員との連絡・連携を密にしなければなりません。緊急時の連絡先等の変更が生じた場合は,必ず担任に報告をお願いします。
(2)警報や東海地震注意報又は警戒宣言が発令されたときは,ラジオやテレビの気象情報にご留意ください。(この用紙は,ご家庭の見やすいところに掲示してください。) |