2年生お知らせボード

 班編成をしました2012.4.27
社会見学用の第2次班を編成し、席の位置や係・清掃区域の分担の決定、班ポスターの作成を行いました。

 2次班編成・わたしたちのまち再発見2012.4.26
 社会見学へ向けた新しい班作りを行いました。学年集会で確認した『人との関わり方』を重要ポイントとして、事前に立候補した班長と担任とで班長会を開き、新しい班のメンバーを考えていきました。27日の学活で係や清掃などの分担を決め、9日から始動させる予定です。
 班長会の間、他の生徒は各教室で『わたしたちのまち再発見』と題したグループ活動を行いました。これは、とある町並みを描いたプリントを見て、人権やバリアフリーの視点から問題点を見つけ出すというものです。例えば、「点字ブロック上の放置自転車」や「いじめられている子のそばを見てみぬふりして通り過ぎる少年」といったものが描かれていて、それらをどれだけ指摘できるかを班単位で競いました。答えとなるものが15ほどありましたが、ほぼ満点の班もあれば、「それも答えとして採用できる」ものを見つけ出した班もあり、生徒達の鋭い目のつけ方に関心させられました。





 学年集会・社会見学を前にして2012.4.23
今週中に6月26日(火)に予定されている名古屋での社会見学に向けた班編成を行います。そこで、人と人との関わり方・接し方をテーマにした話を学年集会で生徒にしました。特別支援学級担任の坂本先生と瀬古先生から、いろいろと心がけるべきことについて語ってもらいました。生徒は真剣に聞き入っていました。写真の一部は、瀬古先生が様々な集合隊形で整列させている場面です。「あ行・か行・さ行」というように、五十音で並ぶところでは、人数の多いあ行の人たちが苦労していました。でも、しっかりと声を掛け合って、『関わり』がテーマになっていることを意識した行動をとれていました。

 授業参観2012.4.20
授業参観が行われました。A組は英語、B組は数学、C組は国語。緊張のなか、生徒は集中して真剣に取り組んでいました。

 グループワーク トレーニング22012.4.17
昨日に引き続き、グループワークによるコミュニケーション能力の向上をはかりました。今回は、『教室はどこだ』と題して、学校で迷った転校生を無事に教室に戻すための情報収集を通して、協力から得られる成果の体感を狙いとしました。また、自分がメンバーに必要とされる体験を通して、居場所を感じ、自己肯定感を高めることも含まれています。
昨日以上に協力して取り組む姿がどのクラスにも見られました。
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10 Page11 Page12 Page13 Page14
[最新の情報に更新]