お知らせボード(4年生)
6年生を送る会より「新かさこじぞう」
2011.3.10
3月9日(水)2・3限目に6年生を送る会が行われました。当日はインフルエンザの流行防止のため,全員がマスクを着けて参加しました。また,保護者の方も,100人を超える参観があり,体育館は盛り上がりました。
4年生の出し物の「新かさこじぞう」では,おじいさんが被せた傘を,いたずら好きの村人たちが自分たちもお礼をもらおうとして,傘を捨てて違うものに変えてしまいます。そのため,いたずら好きの村人たちは,お地蔵様に叱られ,改心していったという内容のものです。
出演者やナレーター,花笠隊はさすがにオーディションで選ばれただけあって,役者ぞろいでした。会場はその演技の上手さから,どっと笑いも出ました。たくさんの先生方からも,演技の上手さをほめて頂きました。また,演技に合わせた歌やみんなでつくった桜の木や鳥たちも会場を盛り上げてくれました。
「いったい、だれでしょう?」
2011.2.28
6年生を送る会が、3月4日(金)にあります。どの学年も、先週から送る会の練習が始まっています。4年生は、「新・かさこじぞう」という劇を行います。劇に出る子どもたちは、これまでにせりふの言い方や動きなどを覚えて、6年生に伝わるようにということを目標に取り組んできました。また、壁面かざりの子たちは、運動会の時にも作った花をとてもきれいに仕上げていました。そして今日は、全員が体育館に入り、最初から最後まで通しの練習をしました。本番では、きっとみんなが練習の成果を発揮してくれることと思います。練習中の様子を写真に撮りましたが、「さて、この後ろ姿は、だれだかわかりますか?」
大繁盛「子どもフェスティバル」!
2011.1.22
1月22日(土)2・3限目に児童会主催の子どもフェスティバルが行われました。
当日は授業参観日でもあったため,子どもたちだけでなく保護者の方もたくさんゲームに参加していただきました。
ゲームのルールや隠し場所の工夫は,それぞれ子どもたちのアイデアで進められました。ゲームに参加した人たちの中には,大人も子どももたいへん盛り上がっていたグループもありました。
音読の発表、頑張りました
2011.1.7
2学期の終業式に、3年生と4年生の音読の発表がありました。4年生は、「ゆきがふる」「春のうた」「ひまわり」「もみじ」の4つの詩を音読と歌で発表し四季を表現しました。声が小さくなったり、間が速くなってしまったりするところを何度か練習したので、本番では緊張しながらも、自信を持って大きな声で発表でき、満足そうな表情が見られました。
マラソン記録会
2010.12.7
12月1日(金)校内のトップを切って,4年生のマラソン大会が行われました。
当日は,風もない暖かいお天気で,たくさんのお家の方々に応援に来ていただきました。
子どもたちはたくさんの声援に押されて,いつもより力を発揮し,自身のベストタイムを出す人がたくさんいました。
お忙しい中,応援に来ていただいた多くの方々,どうもありがとうございました。
Page1
Page2
Page3
[最新の状態に更新]