お知らせボード(4年生)

 おいしかった、さつまいも料理 2010.11.22
学年の畑で収穫したさつまいもの料理を栄養士の先生に教えてもらい、みんなで調理実習をしました。さつまいもを切り、柔らかく蒸してから、皮をむきました。はちみつと牛乳を加えてつぶし、小さく丸めてから、ココアをまぶすとおいしそうな「コロコロさつまいも」が出来上がりました。「チョコレートとおいもの味がしておいしい。」という子たちも多く、みんな嬉しそうに完食していました。後片付けも、グループで協力し、手際よく進めるグループがほとんどで、よくお手伝いしている様子も伺えました。

 北消防署の見学に行ききました 2010.11.22
10月末に防火教室を行いましたが、今回は消防署見学に行き、部屋の様子や救急車・はしご車など色々な車を見せていただきました。防火教室でもけむり体験をしていますが、消防署では、学校で行ったけむり体験よりも部屋がいくつかに分かれ、迷路のようになっていたので、ドアをさがすのに苦労したグループもあって、けむりのこわさを改めて感じたようです。今回の見学の際にも緊急出動がありましたが、火事やけがの時は、一秒でも速く車に飛び乗り、24時間交代で守って下さる消防署の方のおかげで、私たちも安心できるのだなあと思いました。

 けむりってこわい! 2010.11.8
北消防署の方に来ていただき、防火教室を行いました。火事や救急の時の話を聞き、その後、水消火器体験やけむり体験をしました。ポンプ車のしくみや消防服・マスクなどに工夫があることを知りました。色々な体験を通して、火だけでなく、けむりのこわさも実感しました。

 おいもがとれたよ! 2010.11.8
学年の畑で育てていたさつまいもを掘りました。今年の夏は暑かったので、葉の多くがかれてしまい、さつまいもも思ったより少ない収穫でした。それでも、大きなさつまいもを見つけると、あちこちで歓声が上がっていました。このあとの調理実習をみんなが楽しみにしています。

 自分たちの街を見てみよう。 2010.10.18
 社会では『安全なくらしを守る』の中で,消防についての学習をしています。
 その中で「消火栓」について学習しました。消火栓は街のいたるところにありますが,注意して見ないと,つい見落としてしまいます。そこで,学校の周りにある消火栓を確認するため学校の周りをみんなで確認に行きました。
 消火栓の蓋には,いろいろな模様があることが確認できました。また,お家の周りでも探してみてください。

Page1 Page2 Page3
[最新の状態に更新]