[HOME] 1年生

 2015.6.17  プールに入りました2015.7.1
いよいよ水泳の学習が始まりました。

1年生のプール開きの日は曇り空で少し肌寒く感じましたが、
小学校で初めてのプールとあって、みんなおおはしゃぎ。
みんなでプールの中を歩いたり、
泳ぎが得意な子はさっそく水にもぐったりして
水遊びを楽しんでいました。

中にはまだ顔に水がかかるのを怖そうにしている子も見られましたが、
これからプールでいろいろな遊びをする中で
自然に水に慣れていってほしいと思います。

 2015.6.12  ゲームウォーキング2015.6.13
2・3時間目の児童集会で、ゲームウォーキングをしました。

登校班のお兄さんお姉さんと校内を歩き、
鉛筆立て、空き缶積み、魚釣り、PK、二人三脚、〇×クイズなど、
いろいろなゲームに挑戦しました。
少し難しいものもあったけれど、
みんなで協力してがんばりました。

毎朝学校まで一緒に歩いてくる登校班の人たちと
学校でも楽しく過ごすことができて、
「めっちゃおもしろかった」「もっとやりたい」と大満足の子どもたちでした。

 2015.6.12  お話mamさんによる読み聞かせ2015.6.13
読書週間の2週目は、各教室に
図書館ボランティアのお話mamさんが読み聞かせに来てくれました。
1年生にぴったりの楽しいお話に、みんな釘付けになって聞いていました。

読書週間中は、たくさんの人が本を貸し借りにきて
図書館は大行列でした。
読書パズルも見事完成させることができました。

しばらく雨の多い時期が続くので、
休み時間はこれからも図書館で本を読んで過ごすのもいいですね。

 2015.6.10  あさがおの支柱をたてました2015.6.10
5月7日にあさがおの種まきをして、約1ヶ月。
芽が出て、葉っぱがふえて、そろそろつるがのび始めました。

そこで、生活の時間に、うえきばちに支柱をたてて、
つるを這わせる準備をしました。

もう半月もすると、きれいな花を咲かせ始めることでしょう。
梅雨入りし、水やりをしなくてもいい日が多くなってきましたが
梅雨の晴れ間には、忘れずに水やりをしたり、
外に伸びたつるを支柱に巻いたりして、
しっかり世話を続けてほしいと思います。

 2015.6.4  草とりをしたよ2015.6.9
学校環境デーの6月4日に、全校で除草作業をしました。
1年生は6年生のお兄さんお姉さんとペアになって、
運動場の周りの草とりをしました。

抜くのに力がいる背の高い草は6年生におまかせして、
1年生は短い草を抜いたり落ち葉を拾ったりして
お手伝いをがんばりました。
30分ほどの作業で、たくさん生えていた草がなくなり、
すっきりきれいになりました。

久しぶりに6年生といっしょに活動することができて
うれしそうにしていた1年生でした。

Page1 Page2 Page3 Page4 Page5
[トップページへ]