[HOME] 4年生

 待ちに待った晴天!!2015.7.15
今週に入って子どもたちが待ちに待った晴天がやってきました。理科の授業では光電池を載せたソーラーカーの実験がやっとできました。太陽の方向に光電池を傾けてGO!「走った!走った!」のうれしそうな声がたくさん聞こえました。中には「あれ?バックしていく」と困った顔で回路を確かめ,つなぎ直している子もいました。やはり,自分で実験して確かめるのがいちばんです。

 一学期の学習もまとめです2015.7.10
先週から今週にかけてはたくさんのまとめの学習とテストが続きました。「テスト地獄や〜」という子もいましたが,みんな一生けん命に取り組み,無事1学期の学習を終えることできそうです。
理科の学習では,「夏の生き物」の学習をしています。天候不順の中,5月に植えたヘチマは上へ上へとぐんぐん伸びています。そして花も咲き実をつけようとしています。また,春にはきれいな花を咲かせたサクラは青々と葉を繁らせています。
子どもたちもヘチマやサクラのようにぐんぐんと伸びていってほしいと思います。

 水泳学習も終盤です! 7月10日2015.7.10
今年は天候不順で,なかなか気持ち良い青空の下でのプールができていません。今日も少し水は冷たかったですが,子どもたちの熱気は高く,元気良い声がプールに響き渡りました。プール開きの時にはあまり泳げなかった子も,友だちに教えてもらいながらバタ足や息つぎの練習を繰り返し,少しずつ泳力を伸ばしています。校長先生も一緒にプールに入って教えてくれました。来週はプール納めです。お日様のもと気持ちよく入りたいなあ。

 プール開き!! 6月15日2015.6.15
プール開きが行われました!梅雨の合間の晴天で気持ち良く入水することができました。1年ぶりに泳ぐ子もいて,ドキドキでしたが,水になれると泳ぎ方を思い出し,スイスイ泳いでいました。これからの学習で去年よりも少しでも長く,速く,優雅に泳げるようになってほしいです。

 社会見学に行ってきました! 6月11日2015.6.15
南部埋立処分場,水沢浄水場,北部清掃工場に見学に出かけました。南部埋立処分場では目の前に見える埋立場はあと2年でいっぱいになってしまうそうで,子どもたちは驚きました。水沢浄水場では私たちの飲み水を守るために休まず管理をしていることや金魚や鯉も活躍していることが分かりました。北部清掃工場ではパッカー車の重さを計る計測器にみんなで載せていただきました。ごみピットのごみのにおいに仕事をしてくださる方へのありがたさが実感できました。
Page1 Page2 Page3
[トップページへ]