[HOME] 6年生

 奉仕作業をしました2015.8.29
長かった夏休みも残りわずかとなった今日,
6年生と保護者が中心となって奉仕作業をしました。

夜中に大雨が降り警報も出ていたのでどうなることかと心配でしたが
ふたを開けてみれば絶好の草取り日和となりました。
久々に会う子どもたちは少し背が伸びてたくましくも感じました。
子どもたちが一生懸命作業をしてくれたおかげで
二学期を気持ちよく迎えられそうです。
保護者の皆さんも奉仕作業ありがとうございました。

 児童集会がありました2015.6.12
2,3限目に児童集会で「ゲームウォーキング」をしました。
登校班に分かれて,様々なゲームに挑戦し,合計ポイントを競い合いました。
ゲームで得られるポイント以外にもマナーがよければポイントがもらえるため
マナーも意識して回っている姿が素敵でした。
ゲームがクリアできなくても「大丈夫!次がんばろう!」などのはげましの声も多く
普段から一緒に登校しているだけあってチームプレイがバッチリでした。
班長,副班長を始めとする6年生のみなさん,お疲れ様でした。
これからも仲良く,そして安全に登校してきてくださいね。

 人権フォーラムに行ってきました2015.6.11
内部小学校と内部東小学校の6年生,内部中学校の2年生が集まり,
人権について考える人権フォーラムに参加してきました。

内部中学校まで歩いて行き,体育館で45グループに分かれて同じグループになった中学生,小学生の子たちと
「あっていいちがい,あってはいけないちがい」をテーマに話し合いました。
同じ考えをもつ子,違った考えをもつ子,様々な子がいることを知り,
意見を交流することが考えを深められる経験ができたのではないでしょうか。
また,当たり前と思っていることが,実は当たり前ではなく,
当たり前と思われていることで苦しんでいる人がいる。
そのような視点をもてるきっかけにもなりそうな話もありました。

来年度内部中学校で顔を合わせる新たな仲間と出会った6年生,今度会うまでに心も今以上に成長させていってもらいたいです。

 プール掃除をしました2015.6.2
6月15日からプールが始まるのですが,その準備として6年生全員でプール掃除をしました。
最初は落ち葉やゴミ,虫もいたりと始めはあまり乗り気ではない6年生でしたが,
作業を始めるとみるみるうちにキレイになっていくプールを見て,みんなも気分上々で一生懸命頑張って掃除をしました。
おかげで水さえ張れば今すぐにでもプールができるようになりました。
自分たちでみがきあげたプールなので,今まで以上にプール開きが心待ちになったのではないでしょうか。
ありがとう,6年生のみんな!

 社会見学として奈良県に行ってきました2015.5.29
奈良県へ社会見学に行ってきました。
朝7時に学校に集合し,最初に訪れたのは「ナガレ山古墳」です。
長さ約105mの前方後円墳で,発掘調査をもとに復元された古墳です。
下から見上げてビックリ!上から見下ろしてビックリ!!
その広さと,造り上げた先人の技術と努力に驚いてる様子でした。

次に訪れたのは「法隆寺」です。
世界最古の木造建築を目にして,千年以上の時を超えて今ここに在ることに感動したことでしょう。
大宝蔵院で保管されている夢違観音像を始めとする宝物も見入っていました。

最後の目的地は「東大寺」です。
まず目にしたのは鹿だったのではないでしょうか。至る所に鹿がいるその風景に子どもたちは大興奮でした。
南大門の大きさに驚きつつ,大仏殿を目にしたときはたくさんの子が声をあげてびっくりしていました。
中に入ると,そこには高さ約15mの大仏が!
社会科の学習で勉強していましたが,実際に目で見るとやはり感動が大きかったようです。

きっと今回の修学旅行で歴史を学ぶことの楽しさを味わうことができたのではないでしょうか。
今回学習したことを新聞にまとめ,今後の学習にもつなげていきたいと思います。
Page1 Page2
[トップページへ]