[HOME] 5年生

 6年生を送る会をしました2015.3.3
5年生が中心となって6年生を送る会を行いました。
「6年生にとって思いでに残り感動してもらう会にする」
「最高学年になるために自覚と責任をもつ」
この二つをめあてとして、5年生全員が仕事を担って取り組みました。

学年の発表として「明日へつなぐもの」の群読もしました。
大きな声で、今までの感謝の気持ちとこれからの決意を伝えることができました。

送る会をきっかけに最高学年に向けて姿勢が変わったように思います。
今の気持ちを持ち続けて歩んでいってほしいです。

 公害学習をしました2015.2.3
社会科で公害について学び、そこででてきた「四日市ぜんそく」について内部っ子で学習を深めてきました。
今日は四日市公害の裁判に関わられた野田さんと澤井さんにお越しいただき、当時の話や思いについて子どもから質問をしながら伺いました。
直接お話を聞くことで苦しさや大変さに再度驚き、その感じたことをぎっしりとプリントに書き込んでいる姿が見られました。
学習したり、お話を伺ったりして感じたこと・考えたことを新聞にまとめようと思っています。

野田さん、澤井さん、貴重なお話ありがとうございました。

 学年活動を行いました2015.1.13
13日(火)に5年生の学年活動として保護者の皆さんと子どもたちが混ざってドッジボールをしました。
子どもの勢いのあるボールを見て、お子さんの成長を感られたのではないでしょうか。
そのボールを見事に受け止める方々もみえて、子どもたちもとても楽しそうでした。
お忙しい中お越しいただきありがとうございました。

 持久走記録会をしました2014.12.4

師走(12月)に入り、12月3日(水)に持久走記録会をしました。

風が強い中でしたが、子どもたちは体育の授業の記録を更新しようと一人ひとり力いっぱい走りました。
これからも体力をつけて、風邪に負けない体づくりをしてもらいたいです。

お寒い中応援にきていただいた方々、ありがとうございました。

 社会見学に行きました2014.11.19
11月11日(火)と18日(火)に2度に分けて社会見学に行きました。

11日は四日市市にある軽金属押出開発株式会社(KOK)の工場を見学させていただきました。新幹線など、自分たちの身近にあるものの製品にたずさわっていると聞き、その精巧さに驚いていました。
18日は愛知県方面へバスで移動し、東邦ガス ガスエネルギー館と中日新聞名古屋本社にお世話になりました。ガスエネルギー館は自分で選んだテーマについて各自で見学を進め、実験を見たりするなどして、自然環境を守ることの大切さを学びました。中日新聞では取材から新聞印刷までの流れの説明を聞き、新聞のレイアウトを担当する編集局管理部の方から具体的に仕事内容、地方による新聞の違いについてもお話を伺いました。

どの見学地でも働く人の思いを伺うことができたのでキャリア教育としてもとても深みのある学習ができました。この経験を普段の学校生活につなげてもらいたいです。
Page1 Page2 Page3 Page4
[トップページへ]