[HOME] 5年生

 おじいさんおばあさんありがとう集会がありました2014.6.14
今日は土曜日ですが土曜授業として「おじいさんおばあさんありがとう集会」がありました。

地域のおじいさんおばあさんに日頃の感謝をこめて、「走れメロス」の朗読と合唱、「八木節」の合奏を聞いてもらいました。
発表後に大きな拍手をもらい、子どもたちもやりきった顔をしていました。

今日の経験を11月に行う三泗音楽会につなげられるように、これからも合唱・合奏をがんばっていきます。

 児童会スタンプラリーをしました2014.6.6
2・3限目に児童集会があり、スタンプラリーをしました。
2年生とのペア班で17種類ものゲームを回って遊びました。

各教室に入るときに「お願いします!」という声をたくさん聞きました。
マナーを意識するいい機会にもなりました。
この気持ちをこれからもずっと持ち続けてもらいたいです。

児童会の子たちも自分の持ち場でしっかりと仕事をしていてすばらしかったです。

 除草作業をしました2014.6.4
6月5日は学校環境デーです。それを受けて今日の1限目に全校で除草作業をしました。

2年生のペアの子といっしょに草をぬいたり落ち葉を集めました。

「きれいにすると気持ちいいな。」という声も耳にしました。

その気持ちを持ち続けて、これからも学校をきれいにしていきましょう。

 遠足に行ってきました2014.5.1
4月30日はあいにくの雨で延期となりましたが、今日は無事に遠足に行くことができました。目的地である高岡山中央公園まで2年生と一緒に歩いたのですが、道中車が多いところは5年生が道路側にささっと移動するなど、2年生をしっかりとリードして歩く姿が見られました。
高岡山中央公園ではペアの子と追いかけっこやドッジボール、遊具で遊びました。途中雨が少しパラついてきましたが、みんなの元気が雨雲を追い払ってくれたおかげで時間いっぱい遊ぶことができました。
体いっぱい動いた分疲れもあると思います。しっかり休んでくださいね。

おうちの方々が二日続けて作ってくれたお弁当ですが、みんなおいしそうに、そして嬉しそうに食べていました。ご協力いただきありがとうございました。

 田植え体験をしました2014.4.23
4月22日(火)に稲作をされている地元地域の方にご協力いただき田植え体験をしました。
はだしで水の張った田へ入る子どもたち。冷たさに声をあげていましたがドロの感触を楽しんでいました。
土をかき混ぜ,代掻きを終えると今度は苗植えです。
手で一束ずつ植えていくことで田植え作業の大変さを知ることができました。
自分たちで植えた稲がどのように生長していくのかとても楽しみです。

このような貴重な体験ができたのは地域の方の協力あってのことです。
ありがとうございます。
Page1 Page2 Page3 Page4
[トップページへ]