校長室便り

 武ちゃんの独楽廻し 内部社協とともに2014.12.5
 12月5日(金)内部社会福祉協議会と内部地区3校2園連絡協議会主催の「武ちゃんの独楽廻し」が、内部小学校を会場に開催されました。
 ここに1〜3年生が参加し、体育館で武ちゃんの独楽やけん玉のパフォーマンスを見せていただき、その後2人1組になって独楽やけん玉の遊びを体験しました。この催しには、世話役として内部っ子はげまし隊の皆さんのサポートがあり、独楽の廻し方を教えていただいたり、お手本を示していただいたりしました。
 体育館で扇子の動く独楽や刀の上を動く独楽に驚きの声を上げ、何度もアンコールの声を上げ、運動場に出て空高く投げ上げる中国独楽を見て、たっぷり楽しんだ2時間となりました。

 持久走記録会2014.12.3
 12月3日(水)持久走記録会を開催しました。「3日は、この冬で最も冷える」との予報通り厳しい朝の冷え込みとなり風も冷たかったのですが、快晴となり走る子どもたちにとっては、レース向きのよい天候になったようです。
 今年から運動場内のコースを走ることとしましたが、昨年同様たくさんの保護者・地域の方々に応援をいただきました。また、1年生のレースの時は、内部幼稚園の園児のみなさんや先生方のご声援もいただきました。

 内部っ子はげまし隊の皆さんと共に 秋と遊ぼう2014.11.28
 11月27日(木)2年生は、内部っ子はげまし隊の皆様のご協力を得て、「秋と遊ぼう クリスマスリースづくり」に取り組みました。
 早い時期から励まし隊の皆さんに用意していただいた、まつかさ・どんぐり・すぎやひのきの葉を組み合わせ、接着剤や針金でどんどん作り上げていきました。
 みんなが楽しく集中して取り組んだため、思いのほか短い時間で仕上げることができました。
 はげまし隊の皆様から、「子どもたちは、一生懸命できた」「こちらも元気をいただいた」とのお言葉をいただきました。出来上がった作品はしばらく教室に飾った後各自持ち帰ります。

 長寿会の皆さんと 昔の遊び体験2014.11.28
 11月26日(水)、長寿会の皆さん(40人)を講師にお招きして、1年生が「昔の遊び」を体験させていただきました。
 体育館に座って整列した1年生は、長寿会の皆さんが、空気鉄砲やあやとりの紐を手に取りながら遊び方の説明をしている時から、はやくも「体を伸ばし」「腰が浮き」、早く遊びたくて仕方がない様子でした。
 「こうやって遊びます」の説明が済むと、小グループに分かれ、それぞれの遊びのコーナーに駆けつけました。写真のようなあやとり、竹とんぼ、おはじき、めんこ、空気鉄砲、お手玉・・いっぱいいっぱい楽しみました。

 中学校給食(デリバリー給食)試食2014.11.28
 11月25日(火)6年生が、中学校給食(デリバリー給食)の試食をしました。
 当日の内容は、『米飯・鶏肉のから揚げ・スパゲッティミートソース・れんこんの明太サラダ・小松菜の和風煮・リンゴ・牛乳』です。
 子どもたちの評価は、好き嫌いを除くと、おおむね良好でした。小松菜やれんこんは、栄養のバランスを考えれば大切にしたい食材ですが、好き嫌いの差が大きいようです。食事後アンケートには、評価が分かれる記入もたくさんありましたが、「家の弁当の方がおいしい」「量が選べない」「冷たい」などの指摘がありました。
 6年生は、中学校へ進むと「デリバリー給食」と「弁当」の選択をしていくことになります。
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8
[トップページへ]