校長室便り

 1年生遠足2014.11.10
 10月29日(火)1年生が、初めて自分たちだけで遠足に出かけました。春は、6年生に手を引かれた合同の遠足でしたが、今回は担任の先生に引率され、南部丘陵公園まで出かけました。(写真は、内部川の堤防道路を元気に出発していく様子です。)
 南部丘陵公園では、ドングリを拾い、学級全体で写真を撮ってたのしいお弁当!公園に他校の姿はなく、芝生の広場も遊具も独占できました。たっぷり遊具で遊び、午後には帰路につきました。

 保幼小合同避難訓練2014.11.10
 10月28日(火)保育園・幼稚園・内部小学校による合同避難訓練を行いました。津波による浸水(堤防決壊による浸水も想定)を想定し、小学生は、その時の活動を停止して3階へ、保育園児・幼稚園児は、各園から小学校の3階へ避難しました。
 避難指示放送を聞いて、@自分の身を守る行動を Aしゃべらずに避難行動を との目標通り、今年も落ち着いて3階へ避難することができました。園児の皆さんも、園の先生に手を引かれ、騒がず静かに3階まで避難することができました。(写真は、保育園から中央階段へ避難する園児の皆さんです。)

 修学旅行2014.10.27
 10月23日(木)24(金)の両日修学旅行に行ってきました。自然教室と同様2日間とも晴天に恵まれ、京都市は修学旅行生はもちろん、多くの観光客であふれていました。今年は、ボランティアガイドの皆さんの協力を得て班別活動を増やし、それぞれの班が、市内の見学場所を独自に選択し見学しました。
 二条城、立命館大学国際平和ミュージアム、妙心寺(座禅体験)、金閣寺、清水寺(参道散策)、平等院は、全体で見学・体験しました。座禅体験では、例年以上の緊張感につつまれ、旅館から体験場所の妙心寺法堂までの道中も「無言」でした。金閣寺や清水寺は観光客であふれ、事故やトラブルを心配しましたが全行程無事に終了しました。

 自然教室2014.10.20
 10月16日(木)17日(金)の両日、自然教室に行ってきました。2日間とも天候に恵まれ、予定していた活動は、すべて順調に取り組むことができました。ことに、大門池でのカヤック体験、星空観察、早朝ハイキングでの日の出観察は、より素晴らしい体験となりました。そのなかでも日の出は、「ご来光」と表現した方がぴったりするほどで、なかなか体験できないものでした。
 事前の練習ではたくさん失敗した炊事も、ごはんもカレーもおいしくでき、班で食べる楽しい食事となりました。炊事の後片付けはどの班も大変で、班の協力やひとりひとりの責任感の大切さをあらためて感じさせるものとなました。
 

 樹木剪定 励まし隊の皆さんとともに(4年生)2014.10.9
 10月9日(木)内部っ子励まし隊の皆さんと4年生で、2学期の樹木剪定を行いました。朝から曇りがちで天候を心配していたところ、案の定、小雨が降りだしました。それでも励まし隊の皆さんには、次々と剪定用具を積んだ軽トラックで集まっていただき、予定通り運動場の周囲、西門の慰霊碑周辺を中心に剪定をしていただきました。
 雨の合間に、4年生は、刈り取られた枝葉や草を袋にどんどん詰めていきました。雨を含んで重くなっていますが、さすが4年生、東門のゴミ置き場にどんどん積み上げていきました。おかげさまで、春に引き続き、きれいに整えていただきました。
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8
[トップページへ]