校長室便り

 児童集会 〜スタンプラリー〜2014.6.6
 6月6日(金)2,3限目を使って児童会が「スタンプラリー」の集会を開きました。雨を心配して、一部活動を屋内に移動させたものもありますが、写真のような「釣りゲーム」をはじめ、「二人三脚×□」「鉛筆立て」「空きかん積み」「くつとばし」「体内時計」等17種類のゲームに、ペア学級(1・6年、2・5年、3・4年)で班を組み、ゲームに取り組みました。
 児童会役員・代議員が運営するゲームコーナーを、各班が回りながらスタンプを集め点数を競っていきますが、目標は『ペアが仲良く、心を一つにする』ことです。結果に関係なく、それぞれのコーナーで歓声が上がり、楽しい2時間となりました。

 通学路除草作業2014.6.5
 6月2日(日)大変暑い日となりましたが、内部地区三校二園(内部保育園、内部幼稚園、内部中学校、内部東小学校、内部小学校)による除草作業をおこないました。
 8:30に各校・園のPTA本部・会員(保護者)の皆様、教職員で一斉に作業を開始、どんどん草が刈り取られ、通学路がきれいになっていきました。
 袋につめこまれた草、束ねられた枝や竹は、軽トラックで足見川合流地点まで運ばれ、山のように積み上げられました。作業開始からおよそ1時間で受け持ち部分の作業を終了し、冷たいお茶でのどを潤し解散、今年もきれいな通学路ととなりました。
(残念なことに、写真にあるように集めた草の山に、学習机やびん・缶などの「不法投棄」がありました。)

 プール指導に向けて2014.5.30
 5月27日(火)6月のプール指導に向けて、今年も6年生が「プール掃除」をしました。プールの底には、落ち葉や砂・泥がたまっていたり、「こんな大きな・・」と首をかしげるような大きな枝が入っていたりと、掃除は大変でしたが、掃除が進むと底のきれいな水色が見えてきました。仕上げにきれいな水でブラシをかけ、掃除完了! 6月から子どもたちが楽しみにしているプール指導が始まります。

 6年生奈良社会見学へ2014.5.30
 5月29日(木)6年生は奈良へ社会見学(プレ修学旅行)に、4年生は市内の社会見学に出かけました。5月とは思えない暑さとなりましたが、共に有意義な活動となりました。
 6年生は、ナガレ山古墳の後円部に登ったり、東大寺大仏殿の中に入って大仏の大きさに驚いたりして、実物を目の当たりにする一日となりました。法隆寺や東大寺は大変な人出となっており、移動にも苦労しましたが、この経験を秋の修学旅行に生かしていけることでしょう。

 避難訓練2014.4.28
 4月28日(月)今年最初の避難訓練をおこないました。「給食室から火災発生」との想定で避難をしましたが、例年に比べ2分ほど早く避難が完了しました。また、防災ずきん(もしくは、代用の袋等)の着用も進み、「忘れ」がほとんどいなくなりました。
 ただし、避難の時、集合の時のおしゃべりがことは多かったように思います。避難指示や避難完了の確認に課題を残した訓練となりました。
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8
[トップページへ]